6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 国語の学習

画像1 画像1
教科書のイラストを見て、季節はいつなのかを考えました。
また、その理由を明らかにしながら文章を書いています。
今までの学習を活かして、書き方の約束もきちんと守って書ける
ようになってきました。

2年 外国語活動しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
普段は高学年の外国語を担当されているネイティブスピーカーの先生に英語を使った授業をして頂きました。子どもたちは初めての体験で最初は固まって何て言ったの今?など戸惑っていましたが、ゲーム活動が始まるとジェスチャーをよく見ながら楽しく取り組むことができました。

6年 もしも税金がなかったら・・・ 1/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の栄養指導に続いて、3時間目には、租税教室がありました。税金がなくなるとどうなるか、ビデオを鑑賞して学習しました。はじめは「消費税を払うのは嫌だ!」と答えていたのですが、ビデオを見終えてみると、税金のありがたみがとてもよくわかったようでした。
 消防車や警察官もお金を払わなければ助けてくれない。公園もない。学校の学費を計算するとなんと月7万円!税金のない世界はとても冷たく感じられました。
 「みんなで助け合ってより良い社会をつくるために税金を払っているんだ。」ということが本当によくわかりました。
 さらに授業の最後にはなんと1億円が目の前に!(レプリカ)お札の厚みと重さにみんな驚いていました。

6年 大事だね、食生活。 1/22

画像1 画像1
 今日の2時間目は、城北小学校の栄養教諭の今西先生による栄養指導がありました。「バランスのとれた食事を考えよう」というテーマで、食生活が体に及ぼす影響について学習しました。
 好みの食事を選び、その食事を続けるとどんな問題が起こるのかを考えました。偏った食生活は、肥満や糖尿病などの生活習慣病を引きおこします。気づかないうちに好きなものばかり食べている、ということになってはいないでしょうか。普段の食生活を振り返り、これからもバランスのとれた食事をとることの大切さを感じることができました。

5年 音の組み合わせを考えよう(1月22日)

音楽の授業では、2学期から合奏に取り組んでいます。
1学期ももちろん合奏していますが、今回の合奏は『全員がどの楽器も演奏する』を目標にして取り組んでいます。

リコーダー・鍵盤ハーモニカ・木琴の3種類の楽器を使い、自分たちのイメージに合わせてどの部分にどの楽器を使うかを相談して決めました。

一度合わせて、音色を確認し、またみんなで相談していました。
来週も練習をして、班ごとにどんな音色になったかを発表し合います。

発表が楽しみです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/23 C−NET
給食終了