全校集会実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日、本日は全校集会が実施されました。校長先生からは2015年は『近未来』ですよというお話がありました。25年前の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー・パート2」では2015年の世界が近未来として描かれています。映画のように車が空を飛び、子どもがホバーボートで空を飛び回り、パワー・レース付のスニーカーはできていませんが、それに近い物が作成されていると。宮崎駿監督の映画「風のナウシカ」に登場する飛行装置「メーヴェ」をモデルにした小型飛行機も今年登場する予定だそうです。まさに映画やアニメの世界が現実的になっていくのがこの2015年かもと言われています。さらに、1冊の本の紹介がありました。植松努さんの「NASAより宇宙に近い町工場」です。80年前にNASAの門に刻まれた「思い描くことができれば、それは現実にできる」ということばをもとに、日々の授業で「考える力」「共創する力」「進化する力」を身に着けていきましょうと。

配布文書追加

配布文書に、3年学年だより(1月号)、図書館通信no.14、ほけんだより(1月号)、1月行事予定を追加しました。

2015年スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日、本日から学校に活気が戻りました。生徒会役員は早速、朝からあいさつ運動を開始しました。「おはよう」の声にもやる気が見られました。全校朝礼では、校長先生から1月1日の新聞の内容の紹介がありました。元旦の新聞にはやる気を起こす言葉が豊富に掲載されていると。1つめは、吉田松陰の「正月は本を読みなさい」本を読み歴史や世界を知ること。二つ目は、「時間を大事に」31536000秒。1年を秒に表すと、これほどの数字になる。その1秒1秒を、価値あるものとするかは、あなたの意思と行動が決める。三つ目は、「考える人になる」自分の頭で考えて、自分で答えをだそう。「なぜ?」と問い続けよう。今年をどう生きるかは、すべて自分次第です。最後に、茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』という詩を教室掲示用に配られました。自分を育てるのは自分ですね。

平成26年度「全国学力・学習状況調査」結果について

学校概要>全国学力・学習状況等調査に、平成26年度 全国学力・学習状況等調査結果についてをアップロードしました。

今年最後の全校集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日、本校は前期・後期制ですので終業式はありません。本日も通常の授業を午前中行います。生徒も冬休み前とは思えないほど普通に授業を受けています。さて、本日の全校朝礼では、校長先生から3年生の校長面接での様子を話されました。「中学校時代でやり残したことはありますか」「後輩へのメッセージを」という質問に対してほとんどの3年生は「日頃の授業を大事にしておけばよかった」「勉強は毎日コツコツすべきであった」と学習に対する思いが強かったです。最後に、『夢をかなえるゾウ3』の本から「頑張る人生と頑張らない人生の違い」「成功には小さな勇気が大事」を紹介した後に、校長先生は次の言葉を付け足しました。「勇気は伝染していく」と。2015年が花中の生徒にとって素晴らしい年になりますように。小さな勇気を発揮していきましょう。保護者、地域の皆様、今年もお世話になり、誠にありがとうございました。来年も花中に対するご支援、ご協力をよろしくおねがいします。2015年、皆様にとって素晴らしい年になりますようご祈念申しあげます。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

花乃井だより(学校通信)