6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

学校元気アップ地域本部運営協議会

 30日、午後6時より、学校元気アップの地域本部運営協議会が行われました。
 参加者は別の会合と重複したため、8名と少なくなりましたが、地域コーディネーターさん中心に、今年度の取り組みが話し合われました。
 今年度は、昨年度までの実績を踏まえ、学習会や図書館運営も、より充実させていく方向で話が進みました。
 しかし、学習会の学生ボランティアが非常に不足しており、大学に積極的に働きかける必要があるなど、課題も浮き彫りとなりました。
 地域が核となって北中生を応援する元気アップ。これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

お詫び ご心配をおかけしました

 今朝ほどの、本校生徒の交通事故ですが、診察後、病院から養護教諭とともに学校へ戻り、授業にも参加することができました。
 幸い軽症で、歩くことも大丈夫でした。関係者の皆様には連絡が遅くなり、大変ご心配をおかけしました。心よりお詫び申しあげます。

校長室前の「生け花」

画像1 画像1
 毎週のように飾っていただいている校長室前の「生け花」。
 小さな花瓶ではありますが、数種類の花たちが色鮮やかに美しさを表現しています。
 この教職員からの気配りは、本当にありがたく、私にも、来客にも、心地よい清涼を与えてくれます。
 これぞ花の力。「鮮やかさ、ほのかな匂い、そして気品。」感謝いたします。

あのフェルメールに会えた!?

画像1 画像1
 2年美術の時間、美術室をのぞいてみると・・・。
 何と!生徒たちが、あのフェルメールの有名な「耳飾りの少女」を描いているではありませんか!
 色使いの学習でしょうが、手本を見ながら、丁寧に色を塗っていきます。細かく、根気が必要ですが・・・。上手な生徒がたくさんいました。
 きっと作品が展示される、秋の文化祭が、今から楽しみです。
 
画像2 画像2

3年 国語科 生徒作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年校舎の廊下に、国語科の作品を見つけました。
 「お薦め本の紹介」「こんなとき、あんなとき」「たいくつなとき、暇なとき」
 素直な生徒たちの気持ちが、紙面いっぱいにあふれています。
 言語力の育成。これからもご指導をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31