七輪体験 3年生 2/27
3年生は社会科で、昔の人の暮らしについて学習しています。
教科書では、「昔の炊飯器」や「かまど」、「洗濯機(手回しで脱水する)」や「洗濯板・たらい」などの写真を見ながら学習しました。 また、以前行った社会見学「くらしの今昔館」では、「むかしの町並みを再現した通り」を歩いて暮らしぶりに触れたり、「江戸時代の人が使っていた道具」について教えてもらったりしました。 この日は、「七輪」を使っておもちを焼きました。 少し暖かくなってきたものの、まだまだ風が冷たく、みんな「寒い〜。」と言っていたのですが、火をおこすと、その周りに集まり、暖をとっていました。 じっくり焼いたおもちは、みんなでおいしくいただきました。 とても楽しい学習になりました。 児童集会 器楽・ダンスクラブ発表 2/26
2月19日は、3年生のクラブ見学会がありました。そこで、3年生の子どもたちに、それぞれのクラブが活動を紹介してくれました。
この日は、器楽・ダンスクラブが、1年間のがんばりを発表してくれました。 はじめは全員で合奏。少し緊張していたようですが、美しい演奏を披露してくれました。 その後、ダンスは2チームにわかれ、それぞれが自分たちで考えたダンスで、軽快に踊っていました。 ここまでできるようになるまでには、全員で協力し、助け合わないといけなかったことでしょう。その中で、異なる学年同士で意見がぶつかることなどもあったと思います。また、自主練習を行って、完成度を高めていく努力もしていたのだと思います。そのような経験が、きっと自分自身の財産になったことでしょう。 終わった後、見ていた子どもたちにインタビューすると、「かっこよかった。」「来年入りたい!」という感想がたくさん聞かれました。 すばらしい発表でした。 わくわくスタート 1年生 2/20
田川幼稚園の友だちを神津小学校に招待して、小学校を少しだけ体験してもらう「わくわくスタート」がありました。
生活科で学習したむかしの遊び、「お手玉」や「おり紙」、「ブンブンゴマ」などを、1年生の子どもたちが紹介し、幼稚園の友だちと一緒に、上手に遊んでいました。 これまでは、1年生ということで、他の学年の友だちに教えてもらうことが多かったのですが、もうあと1か月もすると2年生。 この活動を通して、少しずつ、自分たちがお兄さん・お姉さんになることを意識できたことと思います。 栄養指導3年生 2/24
給食には、季節の果物や野菜などがたくさん使われます。
ちなみに今月は、いよかんやデコポンなどの果物、ほうれん草やはくさい、おおさかしろななどの野菜などが使われています。 いわゆる旬の食べ物を食べると、どんなことがよいのでしょう? この日は、栄養教諭の方に来ていただき、旬の食べ物について学習し、そのよさについて学びました。 毎日食べる給食について、栄養や季節感を考えながら、味わって食べることもしてほしいと思います。 子ども安全見守り隊意見交換会 2/23
23日(月)、子ども安全見守り隊の意見交換会が行われました。
毎日欠かさず、暑い日も寒い日も、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている「子ども安全見守り隊」の皆様、本当にありがとうございます。この日は、「見守り隊」の方々だけでなく、淀川警察や区役所のセーフティー淀川の方々、また、はぐくみコーディネーターの方など、たくさんの方にお集まりいただき、本校の子どもたちの安全について、活発な意見交換が行われました。 その中で、見守り隊をしてくださっている方々の苦労や悩み、人手不足や高齢化のお話もお聞きすることができました。 子どもたちの笑顔のために、ボランティアで見守ってくださっている皆様の温かい気持ちを忘れず、子どもたちにも伝えていきたいと思います。 ありがとうございました。 |
|