6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

卒業式準備(1) (3月18日)

今日は午後から、在校生を代表して5年生児童にも手伝ってもらって、卒業式の準備を行いました。

会場周辺の掃除、飾りつけ、6年生教室の整備、講堂内の設営と、みんなで心を込めて準備しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備(2) (3月18日)

その2です。


さあ、準備は整いました。
6年生の皆さん、明日は、立派な卒業式にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月17日)

今日の給食メニューは、
 ・さけの香味焼き
 ・みそ汁
 ・きんぴらごぼう
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

さけの香味焼きは、しょうが汁、酒、みりん、しお、さんしょうで下味をつけ、焼かれていました。大きさも一口大の大きさで、とても食べやすかったです。

きんぴらごぼうは、私の予想に反して、子どもたちに大人気でした。
回ったクラスでは、お替り(増量)に多くの子が手をあげ、並んでいました。
あっという間に食缶は空っぽでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(1) (3月17日)

今朝10時から、卒業式の予行を行いました。
当日の係り分担の先生方もリハーサルです。

入場から退場まで、ノンストップで行いました。

6年生は、昨日の通し練習より、気持ちが入っていて、先生方から指導されたことを各自が意識しながら練習に臨みました。
日に日に完成度が高くなってきています。

5年生も在校生代表として、とても立派に行動しています。


上;入場
中:呼びかけ
下:呼びかけ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(2) (3月17日)

その2です。

上:呼びかけ後半
中:校歌斉唱
下:退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他