入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月13日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
カツ丼・みそ汁・ミニフィッシュ・牛乳
です。
「カツ丼」はたまねぎ・にんじん・みつばを煮て卵でとじて仕上げます。教室で配色時にごはんの上にこの具をかけ、一口トンカツをのせます。毎回、子どもたちに大好評の献立です。

6年、社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(木)
本日6年生は、大阪歴史博物館に社会見学に行きました。
博物館では、AR難波宮を体験しました。一人一台iPadをもち、画像で当時の建物を立体的に見ることができます。子どもたちは興味深く、iPadを覗き込んでいました。
また、土器接合体験もさせていただきました。発掘された土器のかけらを張り合わせていきます。当時はどんな形でどんな使い方をしていたのかと、思いを巡らせました。私たちが暮らす大阪は昔、どんな姿だったのでしょう。子どもたちは難波宮について、しっかりと学んできたことと思います。

11月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は
焼きししゃも・鶏肉とじゃがいもの煮もの・おおさかしろなのごまあえ・ごはん・牛乳です。
「ししゃも」は日本では北海道の太平洋岸にだけ生息します。給食に出てくるししゃもは「カラフトシシャモ」や「カペリン」と呼ばれ、北太平洋北部から北極海・北大西洋北部にかけて世界中の海に広くすんでいます。
 写真下は、給食室で焼きあがったばかりのししゃもです。おいしそうに焼けました。

4年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(火)
本日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。私たちが普段飲んでいる水が、どこからきてどのようにして飲み水になるのかを、勉強してきました。水が浄水される仕組みなども実験を交えて教えていただきました。勉強の後は、すぐ近くの広場でお弁当を食べてきました。秋晴れの青空の下で、楽しく過ごしてきました。

11月11日(火)

画像1 画像1
 本日の給食は
きのこのクリームシチュー・ブロッコリーとコーンのサラダ・みかん・レーズンパン・牛乳です。
給食ではしいたけ・しめじ・えのきだけ・エリンギ・マッシュルーム・まいたけなどが登場します。きのこはカロリーが低く、ビタミンB1やビタミンB2・ビタミンD・食物繊維などが多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
暖房終了
大清掃
3/24 修了式