■むかし遊び その1.
今日は地域の方々にお越しいただき、
1年生がむかしの遊びにいろいろ挑戦しました。 あやとり だるまおとし けんだま どれも集中力が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と思斉学校のともだち
今日は太子橋小学校の6年生と
思斉学校のともだちとの交流会がありました。 まずはお互いに練習した笛や歌を披露し合って それからダンスを一緒に踊って 少しずつ打ちとけてきたところで時間切れ。 残念。 でもまたぜひ遊びに来てね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かけあしタイム」最終日
1月8日から始まった「かけあしタイム」も
いよいよ今日が最終日です。 10分、15分と短い休み時間でも 10周以上走る子もたくさんいて きっと記録を伸ばしたことでしょう。 目標だった大阪ドームや長居スタジアムに到達できた子 100周以上走った子 マイペースで走った子 こんな冬の寒空でも、走っていると暑くなる。 気持ちいいね! みんなはどこまで行けたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金スタート
太子橋小学校では
今日から3日間 ユニセフ募金活動をします。 児童会の運営委員の子たちが 朝登校時に募金箱をもって立っていると みんな続々と募金を持ってきてくれました。 みんなの気持ちが 世界中の子どもたちと つながっていきますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20年目の1月17日
阪神淡路大震災からちょうど20年目の1月17日。
太子橋小学校の土曜授業では 中学校へ特別防災学習に行っている4年生以外の1年生から6年生までが 授業参観のあと、震災と津波の避難訓練をしました。 そして避難訓練の後は 震災と津波関連のビデオを見て 太子橋町会の前川連合会長さんから 地域を含めたお話もしていただきました。 とにかくまず自分たち一人一人がしっかり逃げること そして保護者の人たちと、 どこで落ち合うかを決めておくこと いざという時のために しっかり家族で話し合っておきましょう。 教頭先生からの宿題、みんな実行できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|