万が一に備えて!!(4)
東運動場の傍らでは、薪やプロパンガスで火をおこし、炊き出しの準備が進められています。
備蓄されてあるアルファア米に沸かした熱湯入れ、後は豚汁を女性の方々で手分けして、準備されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万が一に備えて!!(5)
女性の方々の手際が良く、短時間で大量の炊き出しが出来上がりました。
各町会ごとに配られ、非常食の試食が行われました。訓練に参加していた小学生の子どもたちも「意外と美味しいな!!」と言いながら、アルファア米のかやくごはんと豚汁を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春が待ち遠しいですね!!
1月23日(金)、新聞委員会が節供(節句)について調べてくれました。
節供とは、季節の節目に当たる日のことで節日ともいうそうです。おせち料理や七草粥、ひし餅も節供の時につくられる料理だそうです。 2月になれば節分(立春)、3月には桃の節句、本当に春が待ち遠しいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/23)
ごもくうどん
ぶたにくともやしのいためもの ブロッコリーのごまあえ レーズンパン ぎゅうにゅう ![]() ![]() 昔遊び、とっても楽しそうでした(1)
1月22日(木)、地域から30名以上のゲストティーチャーに来ていただき、2年生が「昔遊び」体験をしました。
最初に子どもたちの代表が、「今日は足元のお悪い中・・・」と立派にあいさつすることができました。 子どもたちはグループに分かれ、9つのコーナーを10分ずつ体験しました。 ダルマとしコーナーとおはじきコーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|