避難訓練〜津波を想定して〜
今日2回目の避難訓練は
津波を想定して行われました。 旭区高殿に津波が来たら1Mから2Mの浸水だと 消防署の方がおっしゃってました。 テレビのある番組では50cmの津波でも 陸にあがるとスピードがあがり、ものすごい勢いで濁流が流れこみ 身体を取られて、流されて自由がきかない様子を体験されていました。 旭陽中では、3階以上に避難する訓練も行いました。 「備えあれば憂いなし」です! みなさんは未来の防災リーダー。 いざという時 大人と一緒に救助できるよう、 しっかり身に付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年数学「図形」〜問題を作ろう!〜
2年数学では「図形」の学習中。
今日は自分で、角度を求める問題を作ります。 みんなの発想はユニークで、 お題をいただいてから どんどん面白い問題を作成中 「これ、自分で解けるかな?」 あれあれ、難しく作りすぎたかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメも冬準備!?
職員室前の水槽では、カメがもぞもぞ
急激な寒さに、冬眠の準備が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なにわ語り部の会によるお話し会〜1・2年生〜
11月7日(金)午後から1・2年生は
なにわ語り部の会によるお話し会が行われました。 語り部さんを囲んで、クラスごとにお話を聴きます。 目を見て優しく、時には情緒たっぷりに語られる語り部さんに みんなひきつけられて、すっかりお話の世界に入り込んでいました。 日本語の美しさに、改めて気づかせてくれた取り組みでした。 とてもおだやかで、豊かな時間を過ごすことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立冬ですが…〜秋と春の兆しが同居!?〜
11月7日(金)は立冬です。
旭陽中の中庭では、秋のススキがそよそよ揺らぎ 水仙はなんと、花のつぼみが準備を始めました! まだまだつぼみはかたいですが、まだ見ぬ春への期待も膨らみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|