遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 国語科〜本で調べて報告しよう〜

国語科の「本で調べて報告しよう」の報告書が出来上がりました。

今日は、報告書の発表会です。
発表者は「大きな声でハキハキと」
聞く人は、校長先生に教えて頂いた「良い姿勢で(腰骨をあげる)」
に気を付けました。友だちの発表の後、内容についての質問に多くの子どもが答えることができました。
聞く態度もしっかりとできてきているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観 4年 総合的な学習の時間「二分の一成人式」

画像1 画像1
今日は4年生から6年生の学習参観、学級懇談会でした。
今回も本当にたくさんの保護者の方においでいただきました。
ありがとうございました。

下の画像は、4年生「二分の一成人式」の様子です。
二十歳の二分の一、10歳を迎えた4年生児童がこれまでの10年間を振り返り、親への感謝の気持ちを伝えました。

5年生学習参観・平成26年度がんばる先生支援【グループ研究】公開授業「おもしろい物語 みーつけた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図書室で国語科「おもしろい物語 みーつけた!」の学習を公開しました。
この授業は、平成26年度大阪市教育委員会「がんばる先生【グループ研究】支援事業」の公開授業も兼ねて行われ、大阪市内の他校の教員も参観に訪れました。
今日の授業では、これまでの授業で執筆してきた自作の物語を、iPadのプレゼンテーション機能を活用しながらグループに分かれて聞きあい、グループの中でのおすすめの物語をビブリオバトルで選びました。
児童の書いた、力作・傑作ぞろいの物語の朗読には保護者のみなさんも、参観された他校の先生方も感心されていました。

学習参観 6年生「学年集会 ふれあいバスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は学年集会として、「ふれあいバスケットボール」を行いました。
児童チームと保護者チームの熱い対戦が繰り広げられました。
結果は、もちろん保護者チームの全勝!
児童は「大人はやっぱり強い・・・」と思い知らされたようでした。

6年生が学年集会後に親への「感謝のサプライズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日が小学生として最後の学習参観でした。
学年集会の後、保護者の皆さんへ感謝の気持ちを伝えるサプライズイベントを実行。
呼びかけをし、その後、一人ずつ親への感謝のメッセージを述べました。
最後にリコーダーで「卒業写真」を演奏と「想い出がいっぱい」の歌のプレゼント。
保護者の皆さんは我が子の成長を感じ、心温まるひと時になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食終了
大掃除
暖房終了
3/24 修了式