お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(金)
 運動会の練習も大詰めです。
 各学年が一番練習時間を割くのは、やはり団体演技です。
 1,2年生は楽しく元気なダンス「みんなで夏祭りUh〜Ha!」です。(写真上)小道具として団扇を使うようです。
 3,4年はなる子を打ち鳴らして威勢よく「よさこい鳴子踊り」を踊ります。服装も黒で統一。息の合った掛け声も見ものです。(写真中)
 5,6年は組み立て体操「夢・絆・つながり」です。(写真下)難易度の高い技が多く、壁にぶつかることばかりでくじけそうになっています。時間との勝負です。当日は成功することをいのるばかりです。

 台風の動向も心配ですが、舎利寺っ子の気合で晴天を呼び込み、一日でもたくさん練習を積みたいところです。
 乞うご期待。

イングリッシュデー in 城東スポーツセンター

画像1 画像1
9月19日(日)
 大阪市では英語教育、英語活動を進めるため、C-NETという英語ネイティブの講師が登録する組織を活用しています。
 イングリッシュデーの目的はその、C-NETと交流しながら国際理解を深めることです。
 アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの英語圏の国々に見立てたブースをパスポートをもって巡っていきます。クイズやダンス、スポーツを盛り込んだアクティビティーで英語に、体験的に親しめるように工夫が凝らしてあります。
 本校からも2名の児童が3名の職員とともに参加しました。
 昨年から取り組んでいる英語イノベーションの効果か、英語を使った活動の中に、とても生き生きとした姿が見られた1日でした。
画像2 画像2

NHK放送体験クラブ

9月16日(火)
 5年生はきたる10月6日(月)、NHKに社会見学に行きます。そこで、「君が主役だ!NHK放送体験クラブ」という取り組みをします。
 NHKのスタジオと機材を使用して、本当の番組作りのようにニュース番組を制作します。それぞれの児童がキャスターや、リポーター、またはカメラマン、ADなどの役割を担い進めていきます。
 それに先立って、番組内で使用するVTR撮りを行いました。NHKから2名の方に、撮影の仕方やリポートの仕方、また、カンニングペーパーの出し方などをレクチャーするために来ていただきました。

 写真上は、登校の見守りをしていただいている地域の方々を取材している様子です。
 写真下は、本校の大型遊具「コンビネーション」についてのリポートの様子です。

 社会見学当日には今回撮影されたVTRとともに、テレビのニュースがどのように出来上がっていくのかが、体験的に学習できることでしょう。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

たそがれフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(土)
 はぐくみネット主催の「たそがれフェスティバル」が開催されました。
 開会式では舎利寺小の児童を含めた参加者に対して、舎利寺連合会長のごあいさつがありました。(写真上)
 輪投げやスーパーボールすくいなどの出店や、各種の体験教室、おたのしみちゅうせんかいなど、多くの楽しいコーナーが用意されていましたので、地域の方々も児童も夏休み最後の週末を満喫していました。
 フェスティバルの後半では生野中学の吹奏楽部の演奏が花を添えてくれました。(写真中)
 恒例のカレーライスでおなか一杯になり 心もおなかも満たされて、幕となりました。
 この企画も4回目。毎回地域の方々の入念な計画と、多くの方々の準備があり成り立っています。楽しいことの裏側にはたくさんの力添えがあることを、そしてそれに対する感謝の気持ちを持つことの大切さを、子どもたちに伝えていきたいです。(写真下)

 

2学期始業式

画像1 画像1
9月1日(月)
 いよいよ新学期の始まりです。
 夏休みの間も生活リズムを崩さずに過ごせた児童もいたようで、落ち着いた雰囲気の始業式となりました。
 2学期は行事が盛りだくさん。一つ一つの学習に粘り強く、丁寧に取り組んで自らの力を伸ばしていく自信を身につけてもらいたいものです。
 11時からは台風を想定した避難訓練・集団下校を行いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第63回卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 ストーブ撤去
3/24 修了式(教室移動)
修了式

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会