TOP

1月26日(月) かけ足タイム開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けない丈夫な体を作るために、かけ足タイムが始まりました!

運動場のトラックは二重円で、内円は1〜3年が、外円は4〜6年が走り
ます。まず、放送の指示で準備体操をしてから、無理のない自分のペース
で走ります。高学年の児童は、後で聞くと7周程走っていました。体調が
悪い児童は多目的室前で見学ですが、身を乗り出して走っている様子を
見ていました。今日から2月6日(金)まで、2時間目後の15分休みに走
ります。

1月24日(土) 土曜授業2:七輪体験3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科の「うつりかわるくらしと道具」の学習で七輪体験
をしました!

体育倉庫前で、グループごとに七輪の木炭の火でおもちを焼きました。
3年生の保護者の方に、たくさん協力して頂きました。マッチで新聞紙
や木切れに火をつけ、それで木炭に着火させます。最初マッチをすって
も、すぐに手を離すのでうまく火が着きませんでした。七輪下部の通風
口にうちわでがんばって風を送っていました。こんがりとおもちが焼け
のりやしょうゆをつけて食べました。ほしいもやミカンも焼きました。
3年生の保護者の方々、ありがとうございました。

1月24日(土) 土曜授業1:昔遊びとふれあいの会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「昔遊び」を地域のお年寄りの方に教えて頂きました!

カルタ、だるま落とし、こま、けん玉、あやとり、お手玉の6種類の遊びをし
ました。だるま落としを初めてする児童が多かったです。こまでは、「ひもの
回し方を教えてもらいました。」けん玉では、「もしもしかめよ、を今日は全部
できてよかった。」などの児童の感想がありました。お年寄りの女性の方が
お手玉の早業を披露してくれました。高殿南老人クラブの方が、20人も参
加して頂き、1年生とのふれあいができました。ありがとうございました。

1月23日(金) 社会見学5年:読売新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼から5年生は、読売新聞大阪本社(北区野崎町)に見学に行きました!

「新聞ができるまで」ということで、まず15分間の紹介ビデオを見ました。
クラスごとに記念写真を撮り、帰りにその写真入りの記念新聞をもらいました。
編集会議は、全国5つの本社・支社をテレビカメラでつないで、どんなニュースを
紙面にするかの大切な話し合いです。校閲(こうえつ)で、文字や文章のチェックを
します。新聞がすごいスピードで輪転機で印刷されるところを見学しました。
印刷開始から各地の配送用トラックに積まれるまで、たった2分30秒と聞いて
驚きました。建物の中全体は、新聞のインクを乾燥させるために暖かったです。

1月20日(火) 租税教室6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に多目的室で、6年生は税金の話を聞きました!

税務署の方二人から話を聞き、DVDも見ました。「どんな税金がありますか。」
の問いに消費税、自動車税、所得税、法人税、住民税などを答えていました。
DVDは、もし税金がなくなったらどうなるか。という内容のアニメでした。
警察へのお願いもお金を払わなくてはいけない。橋が傷んでもそのままで危険。
などがありました。その後、「税金はどんなことに使われていますか。」の問いで
は、道路、公園、ゴミ処理、小学校、交番、信号、橋、学費などが出ました。
小学生一人に月7万円、6年間で510万円税金が支払われています。最後に
1億円(模造品)の入ったジュラルミンケースを見せてもらいました。1万円札を
1億円分積むと1mになるそうです。
消費税も含めて、年齢に関係なく納税はしなければいけないのです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

全国学力状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査