創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

プチトマトの苗が届きました 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2

プチトマトの苗が届きました。

2年生は、去年、朝顔を植えていた植木鉢に植え替え。
でも、少し大きくなっているので、早くも支柱作りです。

しっかりと世話をして、たくさんのトマトが実ればいいですね。 (学校長)

きれいなハーモニー 〜5年生〜

画像1 画像1

5年生の音楽の時間、音楽室です。

歌は「赤いやねの家」

全員が歌うことに集中し、きれいなハーモニーを醸し出していました。
音量がでてくればもっともっと素敵なコーラスになることでしょう。
これは、楽しみです。               (学校長)

先ずは安全なセッティング 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育の授業「マット運動」です。


合同体育ですが、初めてのクラスもあるようで、「マットの運び方」からの指導です。
子ども達がけがをせずにマット運動に専念できるよう安全なセッティングを学びます。

そこで、先生がやってはいけない行為の見本。
「気持ちよさそう!!」でマットにごろり。
「これはやっていいことですか?だめですか?」などなど…

先ず、しっかり安全への意識を身につけてからのスタートです。   (学校長)


PTAからのお知らせです 〜料理講習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※右のイラストはあくまで勝手な想像図です(笑)


PTA主催の料理講習会のお知らせです。

今年は、「菓匠あさだ」の嘉村光平氏をお招きし、『あさだの和菓子体験』です。
人数に限りがありますので、興味のある方はお早めに申し込んでください。

【日  時】    6月27日(金)  10時〜12時
【場  所】    豊里小学校家庭科室
【メニュー】    上生菓子、季節のフルーツ大福
【参加費用】   1人 300円(不参加の返金はできません)
【定  員】    40名(申し込み順)
【申込受付】   6月14日(土) 参観日講堂前で受け付け

●詳細は、本日配布いたします案内プリントをお読みください。   (学校長)

絶対にあぶない行動です

画像1 画像1
今朝、保護者の方が知らせてくれました。

昨日の夕方4時ごろ、豊里6丁目付近の道路での出来事です。
下校中の低学年男子3名が、通行中のバイクに手を広げ、
「行けるもんなら、行ってみいや」と立ちふさがったというのです。

幸いバイクは停止し、事故にはならなかったようですが、ひとつ間違えば命を落とす事故にもつながりかねません。

これ以上の詳細はわかりませんが、今朝の職員朝礼で連絡し、事実の確認と厳重な注意を指示しました。
冗談で済ますことができる行為と冗談では済まない行為があります。ぜひ、ご家庭でも子ども達にお話しいただきますようよろしくお願いいたします。   (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査