「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

第66回太子橋小学校卒業式

卒業生のみんな、卒業おめでとう!


6年前、保護者の人に手をつながれて、
どきどきしながらくぐった校門を、
今日はひとりひとりが自らの力強い足取りで
堂々と未来に向けて巣立って行きました。

6年間。
2191日。
今までの人生の半分を過ごしてきた太子橋小学校。
今日がその最後の日。

6年間の長きにわたり、ずっと見守ってくださった
保護者や地域の方々、
教職員やともだちの温かい思いが詰まった
卒業証書を手に、
いつもは照れくさくても言えない人も、
今日はぜひ、感謝の言葉を口にしてみよう。

そして。 

ここがあなたたちのホームグランドです。
あなたたちには太子橋がついているから
夢や、無限大の可能性に向けて
思いきりチャレンジしてください。

太子橋小学校全員が
あなたたちの未来を応援しています。


足元の悪い中、ご臨席賜りましたご来賓のみなさま
並びに保護者のみなさな
本日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■小中連携■  萩原先生の「白熱教室」

6年生の卒業を前に、
多くの卒業生が進学予定の今市中学校の萩原先生に
特別授業を実施していただきました。

萩原先生は今も続けて毎年東日本大震災後の
ボランティアに行かれています。

そんな中で萩原先生が実際に目の当たりにしてきた
その後の被災地のことを
たくさん教えてくださいました。

4年たって変わったもの
そして
4年たっても時間がその時のまま止まってしまったかのように
まったく変わってないもの

自分たちができることは何か
それぞれが考えることができた時間でした。

出張で飛び回っておられるお忙しい中で
私たちに貴重な時間をいただき、
本当にありがとうございました。
 






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年最後のにこにこ班あそび

6年生が卒業するまであと1週間。
正真正銘、これが今の学年で最後の
にこにこ班遊びです。

最後に6年生から次のリーダーの5年生へ
バトンタッチ。

6年生のみんな、今までありがとう!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たねは5つぶ」の半年後・・・

10月3日に地域の方々と1年生が一緒にまいた種が
こんなにきれいな花になりました。

あのころはまだ暑くて
半袖を着ていた子も多かったけど
春のはじめの3月は
まだ寒い日と暖かい日が入れかわりでやってきます。

「たねは5つぶ」
「おふとんの土はふわっとかぶせる」
そんな風に教えてもらってまいた種が花開く3月。
花もみんなも半年間で大きくなったね。

地域の皆様、どうもありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生茶話会

6年生を送る会のあとは、
午後に茶話会がありました。

6年生みんなで思い出話をしたり、
出し物をしあったり、
先生たちのものまねをしたり
スキー遠足の録画を楽しんだり。

本当にあと2週間なんですね・・・
We'll miss you all!

※写真は「からしいりのシュークリームを食べたのは誰だ?」クイズです。
 表情からわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)