私たちの目標  誠実  努力  忍耐

夏休み☆ クラブ活動報告4〜水泳部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風も過ぎ去り、再び暑い毎日となりそうです。体調管理には十分に気をつけましょう。
 さて今回は水泳部の活動について報告します。水に飛び込む音や水をかく音を聞いていると涼しげに感じますが、泳いでいる生徒は真剣そのもので、プールサイドに上がるとくたくたな顔になっています。それでも顧問の先生やコーチの方の熱心な指導に応え何度もレーンを行ったり来たりしながら、フォームを念入りに確認しています。
 1分、1秒でもタイムを縮められるよう、毎日必死に泳いでいます!

平和人権登校日〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(木)3年生の平和人権登校日でした。
『戦争の本当の姿とは〜再び過ちを繰り返さないために〜』という講題で、瀧本邦慶さんからお話をいただきました。

「爆弾一つからの誘爆により、私の乗っていた船は炎につつまれました。乗っていた1500名のうち、生き残ったのは500名。私はそのうちに入ることができたから、今ここで皆さんの前で話ができています。
 私は3回の奇跡によって、戦争から生きて帰ってくることができました。それはすべて、私が自分の力で生き残ったのではありません。生かされたのです。生かされた者の責任があります。戦争の本当の姿を、包み隠さずに伝えていく責任があります。
 映画を見て、大変だ、怖いなあというだけで終わらないでください。戦争の本当の姿を見てください。それを見極める力が必要です。それには知識が必要です。しっかりと勉強してください。
 お父さん、お母さんからいただいた命を大事にしてください。幸せな生活、今思い描いている将来も、その命があってこそのことです。」

 ひとつひとつのお言葉が、本当に力強く、考える機会を与えていただきました。

平和人権登校日〜2年〜

画像1 画像1
 8月6日(水)2年生の平和人権登校日でした。
『さとうきび畑の唄』を観ました。
生徒たちはとても真剣に観ていました。たくさんのことを感じたと思います。しっかりとその気持ちを大切に持ち、戦争について今一度考える機会になったのではと思います。

夏休み☆ クラブ活動報告3〜剣道部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続いていますが、まだまだ多くのクラブが活動に取り組んでいます。今回は剣道部を紹介します。
 道場から踏み込みの「ドシン」、竹刀の「パシッ」、掛け声の「メーーンッ!」といったような大きな音や声が響き渡り、前を通る生徒や教職員の目や心を惹きつけています。暑い中でも毎日防具をつけて必死で稽古に取り組んでいます。8月のブロック大会優勝を目指して鍛錬、精進の日々を過ごしています!

夏休み☆ クラブ活動報告2〜吹奏楽部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は吹奏楽部の活動の様子について報告します。吹奏楽部では、顧問の先生による指導の下練習に励み、毎日綺麗な音色が校舎を包んでくれています。
 明日の『第53回大阪府吹奏楽コンクール中地区大会』に向けて、丁寧に音を確認しながら仕上げの段階に入っています。曲名は『THE SEVENTH NIGHIT OF JULY(七夕)』です。心を一つに頑張りますので応援よろしくお願いいたします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 50分×4
3/21 春分の日
3/23 公立後期入試 発表日
50分×4
3/24 修了式
3/25 春季休業日