地震・津波を想定した避難訓練をおこないました。
昨日に引き続き、今日は地震・津波に備えた避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、地震が休み時間に起こり停電で放送機器が使えなくなった想定で行いました。 運動場にいるときに地震が起これば建物から離れた運動場中央に避難する。 トイレの個室にいるときに地震が起これば開かなくならないようにドアを開けておく。 廊下にいるときに地震が起これば、近くの教室の机の下に避難する。 ・・・など様々な状況で地震が起こった時にどのように避難するかを考えました。2分程度で素早く安全に避難することができました。いつ地震が起きるかはわかりません、ぜひお家でも地震に備えて連絡方法や避難場所などを子どもと一緒にご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は水酸化ナトリウムをアルミニウム、スチールウールと反応させて水溶液の性質について理解を深めました。 水酸化ナトリウムを加えることでアルミニウムが激しく反応する様子をじっくり観察していました。 5年生・6年生 水泳学習〜残り2回になりました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・6年生は泳力別指導によって全員が25mはもちろん、50mを泳げるようになっています。ですから、今回の記録測定も「距離」ではなく、全員がタイムを測定しました。 50mを1分以内に泳げる児童もかなり増えてきており、自信をもつことができています。 今年度の水泳学習もあと2回を残すのみとなりました。 特に6年生は、これまでの頑張りをさらなる自信へとつなげて中学校へ進学できるよう願っています。
|
|