なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育や休み時間に頑張って練習してきた「縄跳び」の記録に挑戦する「なわとび大会」を行いました。運動委員会の子どもたちが中心となって進め、1・2年生は「前回し跳び」、3年生は「後ろ回し跳び」、4年生は「交差跳び」、5・6年生は「二重跳び」にそれぞれ挑戦しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、記録を伸ばしました。各学年の最高記録は次の通りです。 1年生「前回し跳び」 150回 2年生「前回し跳び」177回 3年生「後ろ回し跳び」178回 4年生「交差跳び」 147回 5年生「二重跳び」 90回 6年生「二重跳び」 88回 これからも、寒さに負けず、運動・スポーツに頑張ってほしいと思います。 いっしょにあそぼう(就学前交流)
2月17日(火)
1年生と来年度入学予定の新1年生とが、遊びを通して交流しました。校区内の3つの幼稚園や保育園の他にも、たくさんの子ども達が参加し、一緒に遊びながら楽しい会になりました。1年生は、「昔遊び体験」で、地域やお家の方に教えていただいた、けん玉や羽根つき、あやとりなど、いろいろな遊びをお兄さんお姉さんになって、新1年生に優しく教えながら、楽しい時間を過ごしました。4月の新1年生の入学を、みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三津屋あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 今年度3回目の「あいさつ週間」です。 「あ」かるく、元気に、大きな声で 「い」つでも、どこでも、だれにでも 「さ」わやかな気持ちと笑顔で 「つ」づけよう を合言葉に、児童会の代表委員会の子ども達が、毎朝、門のところで声かけを頑張っています。 車椅子体験(6年生)
2月3日(火)
6年生では、三津屋地域ネットワークの皆様のご協力により、「車椅子体験」の学習をしました。初めに、車椅子の操作や注意することのお話を聞き、3人が1グループになって、実際に地域に出て、車椅子に乗る、車椅子を押すなどの体験をしました。わずかな段差や坂道、自転車や看板など、思わぬところで止まってしまうこともあり、福祉の視点で、町を振り返ることができました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 業間なわとび![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から、全学年で「業間なわとび」に取り組んでいます。低学年は、水・金曜日、高学年は、火・木曜日の2・3時間目の15分休みに、運動場全体に広がって、短なわとびをしています。8の字回旋、両足跳び、片足跳び、あや跳び、前回し、後ろ回しなどいろいろな跳び方を組み合わせ、音楽(♪どんなときも♪)に合わせてリズムなわとびをします。寒さに負けない丈夫な体づくりに頑張っています。 |
|