入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

3月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
さけの香味焼き・みそ汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳
です。
「きんぴら」という名前は江戸時代初期に流行した浄瑠璃からきています。平安時代、大変強いとされた「坂田金平」という武将を題材にした金平浄瑠璃が人気となり、強いものや丈夫なもののたとえに「金平」という名前を付けるのが流行しました。「きんぴらごぼう」は唐辛子のピリッとした辛さやごぼうの硬さから、強いものとして扱われ「金平ごぼう」という名前がついたとされています。

3月16日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
えびのチリソースいため・中華がゆ・はっさく・食パン・牛乳
です。
「えび」はタンパク質が多く含まれています。高血圧の原因となる血管障害を予防するタウリンを多く含み、殻と身には、発がん抑制に役立つとされるアスタキサンチンが含まれています。今日の献立では中華風にチリソースいためとしています。

3月13日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
ポークカレーライス・グリーンサラダ・プチトマト・牛乳
です。
 給食に登場するカレーライスには色々な種類があります。
ビーフカレーライス・ポークカレーライス・チキンカレーライス・シーフードカレーライス・牛肉と大豆のカレーライスがあり、これにエビフライや一口トンカツを添えたものもあります。また、トマトやなすを使用した夏野菜のカレーライス・大根やれんこんを使用した冬野菜のカレーライス・水分を減らしたドライカレーなども子どもたちに人気があります。
 今日はポークカレーライスで、ラッキー人参は星の形でした。

お花配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(木)
本日、「こども110番」のお家の方へ、お花をお渡しに行きました。1月28日に一つ一つ植えた苗はきれいに花を咲かせています。子どもたちの安全にご協力いただいている地域の方へ、少しでも感謝の意がお伝えできたら、という思いで6年生が伺いました。これからも引き続き、子どもたちを見守っていただけたらと思います。ありがとうございました。

6年・お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(木)
本日、6年生はお楽しみ会を行いました。
子どもたち主体の会で、お笑いあり・クイズあり・ダンスありと趣向を凝らした発表がありました。子どもたちはとてもリラックスした様子で、和気あいあいとした楽しい会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
暖房終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日まで)