1年 学校・学級のために・・(3/13)
今日の道徳は、「人のために自分ができること」について考えました。
はじめに、副読本から「家族の一員として役に立つこと」を考えました。 そこから、今度は「学校・学級の一員として、1年生みんなでできること」に発展! すると、「そうじをしたらどう?床をふくとか・・・」という意見が出ました。 その発言からみるみるうちに、「廊下の床ふき」「壁を磨く」「机やロッカーをピカピカにする」といった意見が出ました。 さらに!!! 「1日1つしたらいい!」という意見が出てきて、今日から1年生を修了するまでに、みんなで取り組むことになりました。 今日の掃除の時間は、「かべをふく」ことと「本のせいとん」と「いつものがっきゅうそうじ」をしました。 自分のしたい仕事をするので、みんなやる気満々!! あっという間にきれいになっていきました。 自分たちで考えて、それを深めて、すぐさま行動できる1年生。 本当にすばらしいです♪ 6年 カウントダウン5(3月12日)6年 カウントダウン6 3/116年 ちょんせいこさん来校 3/11これから先、会議や話し合いの場でも活用されることが多くなるといわれているホワイトボードミーティング。この3年間で学んだことを未来の生活で生かしてほしいと思います。 1年 すきなところはっぴょうかい (3/12)
国語の「花いっぱいになあれ」の学習の締めくくりは、
「すきなところはっぴょうかい」 です。 お話の中で好きな場面を選び、音読の工夫をします。 やさしくよむ びっくりしたようによむ こころをこめてよむ なりきってよむ など、読み方の工夫を考えて、発表しました。 聞き手は、読み方の工夫にあった読みをしているかを考えながら、じっくり聞きます。 めあての読みに合っていたら、青信号で青シール あまり合っていなかったら、赤信号で赤シール といったように、聞き手は読み手の審査員になります。 さすが、1年生のまとめの音読です。 めあてに合った上手な読みで、どの子も青シールをたくさんもらっていました。 すばらしい!! 2年生でも、音読の工夫に挑戦して、これまで以上に上手な読みをしてほしいと思います。 頑張ったみんなに拍手!! |
|