学校保健委員会
1月21日、学校保健委員会が開かれました。
校医の森先生や係の保護者の方々をお招きし、 保健委員会の先生と子どもたちが、 1学期・2学期に取り組んだことや、そこから分かったことを報告してくれました。 今年度のテーマ:「感染症の予防 〜手あらい・うがい〜」 ・保健委員会の発表 1 石鹸の点検と補充について 2 運動会での救護係活動 3 「はんかち・はなかみ・つめ」チェックの取り組み 4 「はんかち・はなかみ・つめ」チェックの取り組みの考察 5 健康週間の取り組み 6 健康週間の取り組みの考察 それぞれ、取り組んで気づいたことや、統計をもとに考えたことを 工夫して発表する子どもたちの姿は、とても立派でした。 今回の報告をもとに、健康や衛生にいっそう気をつけようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() 気持ちも新たに 今川小学校の講堂に子ども達が集まりました。 始業式が始まり 透き通るような清々しい声で校歌が響きわたりました。 校長先生からは、 実りある1年にするために目標をつくりましょう というお話がありました。 まだまだ寒い日が続きますが、 みんなでいいスタートがきれました。 作品展![]() ![]() ![]() ![]() 今回は祝日の学習参観も兼ねていたため、 鑑賞の時間をたっぷりととることができました。 保護者のみなさまも、 ゆったり、じっくり鑑賞していただくことができたかと思います。 ご家庭でも、改めてお子様の作品に込めた思いを聞いていただければと思います。 【今川ワンダーランド】車椅子・アイマスク体験
今回の「今川ワンダーランド」は、「車椅子・アイマスク体験」。
ペアにわかれて、 車椅子に乗ったり押したり、 そして、アイマスクをして友だちに案内してもらったりと、 普段はなかなかできない体験をしました。 もちろん、活動中は地域の方々が寄り添ってサポートしてくださいます。 車椅子の扱い方を教わり、出発する子どもたち。 平坦な道は楽ですが、 特に階段は大変! のぼるのもおりるのも一苦労です。 そして、段差のあるところでは、 乗っている方が「怖さ」を感じることに気づくことができました。 アイマスク体験では、 思っていた以上に「見えない怖さ」を感じた子どもたち。 案内してくれている人の手や腕をギュッともって恐る恐る歩いていました。 一方、案内する方の子どもたちは、声かけの難しさを痛感していました。 階段をのぼる前の距離感の伝え方、 階段が終わる際の声かけのタイミング、 水たまりがあることを教える気配りなどなど・・・ やってみて初めてわかることばかりでした。 今回の体験を通して、 子どもたちは今までになかった視点から物事に気づいたり考えたりする経験ができました。 きっと、今後の生活に生かしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今川ワンダーランド】グランドゴルフ体験
3年生は、1年を通して「今川ワンダーランド」という体験学習を行っています。
この「今川ワンダーランド」、 地域の方々の協力があってこその学習活動なのです。 今回は、今川グラウンドで「グランドゴルフ体験」。 「グランドゴルフ」って何だ? 始まる前から興味津々の子どもたち。 おじいさんの説明に目を輝かせます。 グループに分かれて いざ、プレイ! 教え上手、ほめ上手のおじいさん、おばあさんのおかげで、 みるみる上達する子どもたち。 ホールインワン達成の子どもたちも続出です。 終わるころには、 グランドゴルフの楽しさだけではなく、 地域の方々の優しさ、あたたかさを十分に感じることができた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |