★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

総合的な学習・ゲストティーチャー

画像1 画像1
ゲストティーチャーとして「株式会社ひとまち」から「ちょんせいこ」先生にお越しいただき、子どもたちの良さを引き出す授業を行っていただきました。子どもたちの心の中が表にどんどん現れてくることに、子どもたちはとても楽しそうでした。

長橋小学校では、このような研修会を通して、教員の授業力の向上と、子どもたちとの信頼関係を育む学級づくりに、これからも取り組んでいきます!

感嘆符 100周年記念Tシャツ作りに向けて!

画像1 画像1
長橋小学校は、今年100周年を迎えます!
100周年を迎えるにあたって、記念Tシャツづくりを行います。
つきましては、児童・保護者・卒業生からもデザインを募集します!
詳しくは、募集要項をご覧ください。

子ども防災プロジェクト!(鶴中)パート2

画像1 画像1
防災のお話のあと、地震・津波の避難練習を行いました。
いつも以上に真剣に、迅速に練習に取り組む子どもたちのようすが見られました。
プロジェクトメンバーの想いをしっかりと受け止めてくれていたようです。
ご家庭におかれましても、災害発生時の避難方法、お互いの連絡方法や避難グッズなど話し合われてはいかがでしょうか。

画像2 画像2

子ども防災プロジェクト!(鶴見橋中学)

画像1 画像1
土曜授業のひとつとして、防災のお話と避難練習を行いました。
鶴見橋中学校の子ども防災プロジェクトの生徒さんたちが来校して下さいました。
防災についてのクイズは楽しく!
取り組みについては、真剣に!
熱いメッセージを子どもたちに送ってくれました。
1年生から6年生まで、話にぐんぐんと引き込まれるようすが印象的でした。
あたりまえのことをあたりまえに。
今できることは今のうちに。
大切な人にしっかりと伝えよう。
どのお話も今後の子どもたちの生活に大きな影響を与えてくれることでしょう。
鶴見橋中学校・子ども防災プロジェクトの皆さんありがとうございました!

画像2 画像2

お知らせ。

明日は、土曜授業です。
2時間目には、鶴見橋中学校・子ども防災プロジェクトチームが来校しお話を聞かせてくださいます。中学校での取り組みが聞けるとてもよいチャンスです。
また、3時間目には2時間目の講話を生かして避難練習をします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式