★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

アテネオリンピックメダリスト 山本貴司さん来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(金)「夢・授業」として山本貴司さんが来校してくださいました。
5時間目は、1〜6年生の前でお話をしていただきました。
夢をもつことの大切さや、夢をかなえるための努力の大切さについてお話いただきました。
「しっかりと話を聞くこと、そこから自分の成長が始まるんや。」
山本さんのあついメッセージ、子どもたちに響いたことと思います。

また、6時間目には、5・6年生とともにプールへ行き、実技指導をしてくださいました。
「さすが!プロの泳ぎはちがう!」と、子どもたちは教えていただいたポイントを中心に練習を繰り返しました。

ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のふれあいタイムの時間。
地域包括センターの方による「伝承あそび」。
お手玉、紙ふうせん、こま、けん玉、そしてあやとり。
あちらこちらから元気な声が聞こえてきました。
1年生〜6年生まで入りみだれて、楽しい時間となりました。

「すごい!」「○○くん、そんな特技が!」
「○○さん、おお!」
子どもたちの知らなかった一面を知った先生たちの驚きの声も印象的でした。

「夢・授業」についてお知らせ

6月27日(金)に、トップアスリートによる「夢・授業」を開催します。
アテネオリンピックメダリストである山本貴司さんが来校されます。
講話(1〜6年)や実技指導(5・6年)を行ってくださいます。
保護者、地域の方のご参観もお待ちしております!

画像1 画像1

2年ゲストティーチャー

一昨日の1年生に続いて、花博記念協会の方にお願いして2年生にもゲストティチャーに来ていただきました。
今日のテーマは「水中生物の不思議」です。
講師をしていただいた京都大学名誉教授の今福先生は「ヤドカリ博士」です!
ヤドカリの2つの実験では、大きな歓声も!

画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験(5年)

9日(月)、5年生は泉佐野市の下瓦屋南へ田植えに行きました。
毎年、泉佐野市立長坂小学校と一緒に一部活動をしています。
社会科と総合的な学習の取り組みです。
水の大切さと、米作りについてこれからも継続して学びます。
これからの稲の成長が楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式