★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

2学期・終業式!

画像1 画像1
たくさんの行事や出来事があった2学期も終業式を迎えました。
終業式では、校長先生が思い出の写真を使ってスライドショーをしました。
「なつかしい!」「あんなこともあったなぁ。」など、子どものつぶやきもさまざま。
2学期のがんばりをふりかえるきっかけになったのではないでしょうか。
また、冬休みの過ごし方についてもお話を聞きました。
ご家庭におかれましても、この冬休みにじっくりと語り合う時間をとってみてはいかがでしょうか。

画像2 画像2

大そうじ

画像1 画像1
2学期がいよいよ終わりますね。
今日の清掃は、少し時間を延長して、年末の大そうじを各学年行います。

先日お手紙を配布しておりますが、お時間ありましたら是非ご来校ください。
(大そうじ 13:25〜14:00ごろ)

バルーンアート!!

画像1 画像1
今日の長小ふれあいタイムでは、西成区北西部地域包括支援センターのみなさまにご協力いただき、『バルーンアート』に取り組みました。

1学期にも実施に大人気だった活動です。子どもたちは地域の方々に教えてもらい、プードルやお花をつくりました。
「どうやって作るの?」
「すごく上手にできたね」
「これあげるね」
やさしいことばがたくさん飛び交いました。

西成区北西部地域包括支援センターのみなさま、本日もありがとうございました。

竹中大工道具館ゲストティーチャー(5年)

体験させていただいた大工道具です。
木のよい香りが廊下まで広がっていました。
自分がけずった木の皮を大切そうに持ちかえる子も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

竹中大工道具館ゲストティーチャー(5年)

5年生は、二日連続のゲストティーチャーでした。
今日は、竹中道具館の皆さま方でした。
国語科「千年の釘に挑む」の学習に合わせて理解が深まったことと思います。
お話のあとの、大工道具の体験コーナーではグループに分かれて楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式