工夫を凝らした 「クラブ発表」 ≪児童集会≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初はバレーボールクラブ。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの実演を見せてくれ、舞台下の簡易コートで、試合の様子を披露してくれました。次は手芸・料理クラブ。エプロン縫製や個性的な仕あがりのティシュケース、調理実習(フルーツ白玉、パンケーキ)の様子を紹介してくれました。最後は運動場球技クラブ。サッカーやソフトボールの試合を中心にした活動を、音響も交えドラマチックに編集してあり、見ている児童たちも楽しめる映像に大喜びでした。 暖かな朝 「公立高校前期選抜」 ≪9年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各高校に受験する生徒たちは、正門前やJR新大阪駅、阪急崇禅寺駅などで、学年の先生と顔合わせをし、激励を受けていました。来年度からは公立高校の入試制度が大きく変わります。近日中に、7年生・8年生の皆さんには、大阪府教育委員会が変更の方向性を示したリーフレットを配布します。ただ、受験に関する細かな要項は検討中のところもあり、具体的な内容が発表されましたら、今後改めて、説明会の開催やお知らせをしていきたいと考えています。 味・ボリュームともに大満足 「PTA親子クッキング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、いよいよ出来あがりを実食。出汁からとったトック、1枚1枚ていねいに焼きあげたチヂミに、味・ボリュームともに大満足の様子でした。親子・異学年・教職員の交流が深まったことが何よりの成果でした。ご参加いただいたみなさん、準備・指導くださったPTA給食委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。 「なかまウィーク」での「なかよし給食」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 「なかよし給食」 として2年生・4年生と7年生2クラスがペア学年になって、ランチルームで小学校・中学校給食を一緒にいただきました。小学生は、自校調理の「マグロのしょうゆマヨネーズ焼き」のメニュー。中学生は、デリバリー方式の「チキンカレーライス」のメニュー。お互いに美味しそうな給食をうらやましそうに眺めたり、楽しく談笑しながら過ごしました。今後、他のペア学年も2月28日(金)までの 「なかまウィーク」 で、同様に実施する計画です。 薬の正しい使い方教室 ≪6年生≫
2月20日(金)2限、6年生では学校薬剤師の先生による「薬の正しい使い方教室」が行われました。病気やけがの治療を助けてくれる薬には、主作用と副作用があること、医師や薬剤師の指示に従って正しく服用することを学びました。錠剤の薬を水・お茶・コーラで服用した場合の実験【写真中・コーラに薬を入れるとあふれ出ました】などをまじえて、わかりやすくお話していただきました。
また、薬物乱用防止に関するのお話では、心身ともに健康であれば、薬のお世話にならなくて済むこと、そのためには規則正しい生活を送る必要があることなどを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |