入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

春の遠足・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(火)
同じく3年生も遠足に行ってきました。
行き先は長居公園です。すがすがしいお天気の中、気持ちよく過ごしてきました。また、大阪市立自然史博物館で開催中の「トリケラトプス展」も見せていただいてきました。大きな恐竜の化石や、展示物がたくさんあり、子どもたちは興味深く観察していました。

5月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は
豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・バナナ・食パン・牛乳
です。
「変わりピザ」はツナ・野菜・チーズをピザソースで味付けし、ギョーザの皮にのせて焼きます。
写真は給食室での作業風景です。人数分、一枚づつ丁寧に具を乗せています。
この変わりピザは、子どもたちに大人気の献立の一つです。

5月12日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
きびなごてんぷら・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳です。
「きびなごてんぷら」のきびなごは日本近海の温かい海を回遊しています。春から初夏にかけて産卵のために海岸近くにおしよせます。この時期がきびなごの一番おいしい時期です。

校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(月)
本日3年生は、自分たちの住む街を探検しに行きました。住み慣れた街並みでもゆっくりと観察しながら歩くことで、新たな発見があったのではないでしょうか。あいにく小雨の降る中で行われましたが、安パトさんや地域の方々・保護者の方々にお手伝いをいただきながら、校区たんけんをしてきました。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(金)
 本日、6年生は歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」をしていただきました。
歯や歯の隙間に「歯こう」がたまると、虫歯や歯周病になります。この二つは生活習慣病と言われていますが、正しい歯ブラシをすることで予防できるそうです。歯ブラシを歯に当てると必ず歯垢は取れます。「一本ずつていねいに磨いて歯垢を取る」という歯磨き習慣を身につけると、虫歯や歯周病から歯を守ることができるそうです。
 子供たちは鏡と歯ブラシを手に、丁寧な歯磨き方法を練習してみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
暖房終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日まで)