入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月9日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
コーンクリームシチュー・三度豆のソテー・河内ばんかん・大型コッペパン・牛乳
です。
「河内ばんかん」は熊本市河内町で発見されたみかんの仲間です。河内ばんかんは寒さに弱く、1年を通じて気温が下がりにくい暖かい地域で栽培されています。現在では愛媛県の愛南や熊本県の天草などの限られた地域で作られています。果実は果汁が豊富で食べやすく、子ども達に好評です。

5月8日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
豚肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳
です。
「えんどうの卵とじ」のえんどうは、秋に種をまき春に豆を実らせるので、3月から6月ごろによく取れます。えんどうを若いさやごと食べるものをサヤエンドウ、完熟前に収穫した柔らかい豆をグリーンピースと呼びます。給食では春に使う生のグリーンピースをえんどうと呼んでいます。

5月7日(水)

画像1 画像1
 本日の給食は
牛肉と大豆のカレーライス・きゅうりのピクルス・ヨーグルト・牛乳
です。
「牛肉と大豆のカレーライス」には大豆煮が入っています。大豆が苦手な子どもにも食べやすい量での使用となっています。今回のラッキー人参は星型です。

八十八夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(金)
 本日は八十八夜です。
立春の日から数えて88日目のことを言うそうです。
この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれています。
 あと3日ほどで立夏だけあり、日中は初夏の陽気となっています。校庭では過ぎゆく春を惜しむように花々がきれいに咲いています。

5月2日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
かつおのマヨネーズ焼き・フレッシュトマトのミネストローネ・グリーンアスパラガスのソテー・ライ麦パン・牛乳
です。
「グリーンアスパラガスのソテー」に使用ののグリーンアスパラガスは、カロテン・ビタミンB2を含む緑黄色野菜です。また高血圧を予防するといわれるルチンも多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
暖房終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日まで)