6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 歯の染めだし(12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後、歯の染めだしをしました。
給食後、歯磨きをする習慣はついてきましたが、染めだしをすると歯が真っ赤に!
赤いのがとれるまでゴシゴシゴシゴシ、鏡に写る自分の歯を見ながら丁寧に磨いていました。

6年 深めよう 言葉の世界 発表 12/9

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日お伝えした国語の学習の発表をしました。テーマは「怒る・叱る」「どける・除く」「つらい・苦しい」「ゆっくり・遅い」「残る・余る」の使い方についてです。
 各自で準備を進めてきたことを少し緊張しながら発表する様子が見られました。それでもしっかりとフリップをみんなに見せながら、聞き手とやりとりすることができました。 聞き手の子たちも他の班の子の説明が始まると、「なるほど。」「確かに。」などと言いながら興味をもって聞き入っている様子がみられました。言葉の微妙な違いについて詳しく知りたいと論議をしている班も見られ、互いに深め合うことができたように思います。ぜひお家でも子どもたちが調べた言葉について説明してもらってほしいと思います。

5年 あたたかい着方の工夫 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さが厳しくなってきました。
家庭科では、服装の着方の工夫の学習をしています。

登校してきた服装になって、それぞれの工夫を発表します。

何重にも重ね着する。
あたたかい下着を着る。
手袋、マフラーを付ける。
目以外の顔も隠す(!)
など、いろいろな工夫が出てきました。

それぞれの良さを、明日からの服装に活かせるといいですね。

3年 歯みがき強化週間! 12/9

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生江小は、歯みがき強化週間です。
給食後、学級全員が歯みがきができたらキラキラシールを貼ることができます。
今のところ、月・火と全員ができて、2枚のキラキラシールが貼られています!

そして、今日の昼休みに歯の染め出しをしました。給食後の手洗い場では、
「歯の染め出しをするから、いつも以上にしっかり磨こう!」
と、念入りに歯をみがく姿も。

そして、昼休み。歯の染め出しをして、自分の歯みがきの出来具合を確認しました。

毎日の歯みがきをしっかり行い、健康な歯を保ち続けてほしいですね!

4年 話し合いで決めよう(12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間、話し合いの活動をしています。
議題は「お楽しみ会ですることについて」です。本日は2回目で「お楽しみ会でするサッカーのチーム分けについて」でした。
意見を出し合い、チーム分けの方法からチーム分けまで決めることができました。
今はまだアドバイスしながらの司会進行ですが、何回も話し合いをして自分たちで司会進行できるよう、まずは型を覚えてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 C−NET
給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)