6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。
TOP

防災訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(土)に防災訓練を行いました。住吉区役所や、大阪市の危機管理室、住吉消防署の方に来ていただきました。
 DVD視聴・防災クイズ・煙テント体験・起震車体験・水消火器消火体験・バケツリレー体験をしました。
 たくさんの体験を通して、災害が起きた時の対処法を学びました。
 子どもたちの表情は楽しそうでしたが、本当に災害が起こった場合には、そんな顔をしていられません。災害が起きないことを願いますが、もし起きた場合、今日の学習を心の片隅に置いておき対処してほしいと思います。

住吉区少年少女耐久走に参加しました

画像1 画像1
 1月18日の日曜日にヤンマーフィールド長居(旧長居第二競技場)で住吉区の少年少女耐久走があり、本校からは61名がエントリーしました。インフルエンザなどの影響で当日欠席する人もいましたが、参加した人たちは元気にトラックを走りました。全員無事に完走し、素晴らしい記録を残し、表彰台に上がる人もいました。
 今回は、ゲストとして先日の都道府県対抗女子駅伝で大阪チームの優勝に貢献した、ダイハツの松田選手が来られていました。松田選手は遠里小野小学校出身で、この耐久走に参加して3年生からずっと優勝していたそうです。今回の参加者の中からも、松田選手に続く未来のスターが生まれるかもしれません。
 プログラムの最後には各校区の代表者による駅伝も行われました。各ランナーの力走の結果長居小学校チームは6位入賞を果たしました。
 普段走ることのできない本格的な陸上トラックを使えるチャンスです。来年も多数参加してくれることを願っています。
 

3学期がスタートしました

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。
 さて、本日1月7日より3学期がスタートしました。朝から登校の際に、「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と言った元気な声がたくさん聞こえてきました。
 式は講堂で全学年が集まって行いました。まだ、インフルエンザや風邪で休んでいる児童もいますが、元気な顔を直接見て式を行うことができました。
 いよいよ、6年生にとっては最後の小学校での学期になり、1〜5年生にとっては次の学年に向けての締めくくりの学期となりました。今学期も充実した毎日を送り、さらなる成長を遂げてくれることを期待し、日々の指導を行ってまいりたいと思います。

終業式

 本日12月25日に2学期の終業式を行いました。
 インフルエンザの流行による欠席者が多く、講堂に集まることができず、放送での式になってしまいました。3学期は1月7日からのスタートです。休みの間にしっかり休養し始業式の日に全員が元気に登校してきてくれることを願っています。

もちつき大会が行われました

画像1 画像1
 12月20日(土)に長居育成協議会主催のもちつき大会が行われました。今年で42回目を迎える伝統行事です。朝からたくさんのPTAや地域の方にお手伝いに来ていただきました。雨も心配されましたが、何とか全学年がもちをつき終わるまで天気がもってくれました。
 みんなで声をあわせて、1クラスで1臼のもちをつきました。ユニークなかけ声をかけるクラスや、みんなで声をそろえてかけ声をかけるクラスなどもあり、和気あいあいとした雰囲気でした。最後は自分で丸めたもちを袋につめてもらい大事そうに持ち帰りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
職員打ち合わせ
3/25 春季休業開始
3/26 春季休業
3/27 春季休業