鯉の放流
職員室前の池に鯉が放流されました。
管理作業員さんのご協力で、池の水がきれいに入れかえられ、 ぴちぴちと元気に泳ぎ回る鯉たち。 四季の移り変わりとともに、池を眺めるのが楽しみになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を祝う会
寒さの中にも少しずつあたたかさを感じられるようになると、
近づいてくるのは、歓びと別れの時期。 この日は、全校児童が講堂に集まり、 「卒業生を祝う会」が開かれました。 響きわたる校歌の歌声も、 これで1年生から6年生が一緒に歌うのが最後だと思うと さみしく感じられます。 でも、1年生から5年生までの卒業生を祝う呼びかけや合唱は、 とてもあたたかく、胸を打つものでした。 そして、それらに応える6年生の合唱は、 どこまでも澄みきった美しい歌声で、 いつまでもみんなの胸に残るものでした。 さらに、運動会さながらの、今川小学校へ向けた力強いエール。 在校生の子どもたちは、 きっと卒業生の心意気を受け継いだことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と幼稚園の交流会
1年生と幼稚園の交流会を実施しました。
1年生とさつき幼稚園のみなさんでペアになり、ゲームや歌をいっしょに行い ふれあうことができました。 みんなにこにこ笑顔でとても楽しそうでした。 1年生のお兄さん、お姉さんとしての姿がとても頼もしかったです。 4月、新1年生の入学がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいコンサート
今年度の音楽鑑賞は、
「ふれあいコンサート」と題し、地域の方々もお招きしました。 演奏は、「アンサンブル・レネット」の皆さん。 小太鼓の小気味よいリズムから始まり、 コントラバスやピアノ、アコーディオン、マリンバと、 様々な楽器が奏でるメロディーに心がおどりました。 また、 「ピアノの鍵盤の数は?」 「アコーディオンのボタンの数は?」 「マリンバをたたくマレット(ばち)のひみつは?」など、 楽器にまつわるクイズに大盛り上がり。 普段あまりさわることのない楽器にも興味を持って聴くことができました。 中盤には、 みんなでリズムを合わせてボディパーカッションをして、 少し寒かった体もポカポカあたたまりました。 そして、圧巻だったのはの『LET IT GO〜「アナと雪の女王」より〜』の大合唱。 学校の講堂がライブ会場になったかのような盛り上がりでした。 最後には、 台所用品を使った「台所狂想曲」がくり広げられ、 おたまやしゃもじ、中華なべなど、見たことのない楽器(?)によるコミカルな演奏に大興奮! まさに「音を楽しむ」ことができたコンサートでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯研修
教職員を対象とした防犯研修を実施しました。
東住吉警察署の方々のご指導の下、 ナイフを持った不審者が侵入したことを想定した実践的な訓練です。 通報してから警察の方々が現地に到着するまでの5〜6分間。 第一に子どもたちの安全を確保し、そして時間をかせぐための方法を教わりました。 これからも教職員の連携を大事にし、 子どもたちの命を守ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |