遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

ラジオ体操で1日のスタートを!

 22日(火)から8月3日(日)の期間、6:30より小学校の運動場でラジオ体操が行われています。たくさんの児童と地域の方々が参加されています。早朝の爽やかな空気のもとで、身体を動かしたあとは、スッキリした気分になります。ラジオ体操で気持ちのいい1日のスタートを!
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科は楽しい!

 教員の夏季研修で図画工作科の校内実技研修会を実施しました。
大阪市小学校教育研究会図画工作部、前部長の大阪市立関目小学校 長谷川辰夫校長先生にご指導いただき、紙工作の基礎的、基本的技能の確認や発展的作品制作に取り組みました。
 終了時刻になっても手をとめる教員が誰もいないくらい、スキルアップを目指し集中して取り組んだ2時間となりました。
 講師の長谷川校長先生には、自作の紙工作の学習指導材をたくさんご準備いただき、鑑賞の学習や、指導材の活用法もあわせて研修を深めることができました。
長谷川校長先生ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1枚の紙が大変身!(長谷川校長先生作品例)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品例です。どの作品も、そのできばえの素晴らしさから目を見張るものばかり!!

図書室は今日も大盛況!

9時〜12時まで、図書室は今日も子どもたちでいっぱいでした。低学年は、読書をしたり、本の帯に取り組んだりしていました。宿題を頑張る児童もいました。高学年も、読書や勉強に頑張って取り組んでいました。図書委員がバーコード貼りをしていると、たくさんの児童が進んで手伝ってくれました。
バーコードの機械による貸し出し、返却が開始されるのが楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室バーコード化に向けた職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では図書室バーコード化に向けた準備が進められています。
今日は、午後からバーコード化に向けた職員作業が行われました。
本校の蔵書一冊一冊のISBNコードを登録し、バーコードシールを作成する作業です。
山のように積まれた本を、手際よくてきぱきと処理していく様子は、さすが教員集団!と思わせるものがあります。
まだまだ先は長いですが、夏休み中、継続的に作業を続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)