★☆★☆3学期が始まりました。生活リズムを整えて、寒さに負けず、元気いっぱいにがんばりましょう!☆★☆★

3年生・6年生交流会【3年】3/13

 今日は6時間目に3年生と6年生のドッジボール大会がおこなわれました。
卒業を間近に控えた6年生と最後のみんな遊びです。

 高学年らしく、
「6年生の強い人は左手でなげる」
「3年生の外野はサイドあり」
と、3年生に合わせていろいろと条件を考えてくれました。

 3年生も6年生に全力で挑み、とても見応えのある試合になりました。試合後は汗だくで半袖姿になっている子もいました。
 
 このような交流を通して、3年生は高学年のたくましさや、やさしさを感じとることができました。きっとこんなお兄さんお姉さんになりたいなという目標が出来たと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「じゃがいもの植付け」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/13(金)「5年生 理科の授業」

理科の時間に、じゃがいもの植え付けを行いました。
「じゃがいもの種ってじゃがいもなん!!」と、驚く子どもたち。
種イモからでている芽を見て「かわいい」「気持ちわるい」と感想をいう子どもたち。
久々の、学習園での学習を楽しんでいました。
植えたじゃがいもは、6年生の春に理科の学習で使用します。

みんなあそび【4年と6年】3/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業の前に、4年生と最後の交流としてみんなあそびをしました。それぞれ2チームに分かれてサッカーを2試合しました。とてもうれしかったようです。

4年、6年交流会【4年、6年】3/12

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生と6年生の交流会を行いました。6年生が、4年生にアンケートを取りに来てくれた結果、サッカーに決まりました。交流会は6年生がリーダーシップをとって進められ、4年生は6年生のプレーに魅了されていました。卒業まであとわずか・・・一緒に過ごせる残り少ない時間を有意義に過ごしてもらいたいです。

のこぎり、かなづちを使って【4年】3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、のこぎりとかなづちを使います。まず、のこぎりを使って木材を切りました。次に、かなづちを使って釘を打ち込むことで木材をつなぎあわせました。最後は絵具や、やすりを使って仕上げます。「大変だった」という感想とともに、個性的な作品がたくさん生まれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式