「明るく」「正しく」「たくましく」

5年 理科特別授業

 9月11日(木)、理科特別授業がありました。5年生対象に「雲と天気の変化」について、気象予報士の方に来ていただき、授業をすすめてもらいました。
 授業当日の雲の動きのデータを見せてもらうことで理解が深まり、授業の後半で、お天気キャスターになりきって、楽しく学習に取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールバッグかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まる前、管理作業員さんがプールサイドにプールバッグをかけるフックをプールサイドへ取り付けてくださいました。これは、他の人のタオルと接触しないよう、各自のタオルの清潔を保てるようにしたものです。2学期は、数回しかプールでの学習がなかったので、あまり使えていませんが、来年度また活用していきます。遅くなりましたが、お知らせまで。

5年 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数の学習は、「平均」の学習をしています。写真は、運動場を10歩歩いて、何m歩けたかを測り、それを10で割って、一歩あたりの長さを求めています。さらに、運動場の端から端までを歩いて、何歩歩いたかで、運動場の横の長さを求める学習をしています。普段の一歩よりも、大きく張り切って歩いたり、まっすぐ歩いたつもりが、くねくねと曲がってしまってなかなか正しく測れなかったり・・・と苦労しながらも、グループで協力して進めていました。

3年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に大きく育ったホウセンカの観察で学習園に行きました。ホウセンカは、しっかりと成長していましたが、周りの雑草もふんだんに生え、成長していたので、雑草ぬきをしました。抜いた草を袋に集めて、ホウセンカがさらに成長できるようにしました。

プールおさめ3

 6年生にとっては、小学校最後の水泳学習。クラスを半分ずつのチームに分け、クラス対抗リレーを行いました。みんなけんめいになって、クラスの友達の名前を呼んだり、声援をかけたりしていました。みんなの大きな声でプールいったいが、とても活気づきました。6年間最後の水泳学習を思い出に残るものとして、終わることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/24 PTA登下校見守り2年3組
修了式
11:30下校