心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

今年の新米です。

 5年生は、本日、稲刈りをしました。春に植えた苗。今日まで、いろいろとお世話をしてきました。やや鳥に食べられているところもありましたが、収穫することができました。初めて、【かま】も使いました。ここ数日間、校内で干し、その後地域の方から脱穀・精米を教わり、家庭科の時間に新米を調理し、味わいます。おいしいごはんになればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室は大賑わい

 10月27日(月)〜31日(金)は、木川南小学校の【読書週間】です。 15分休憩時や昼休み、連日たくさんの児童が来館し、大賑わいです。委員会の高学年が押してくれる図書カードのスタンプ数も頑張りの励みになります。これをよい機会に、読書好きの児童が増えてくれることを願います。『読書は、心の栄養』と言われるようにしっかり読んで、豊かな気持ちを育んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期1回目の土曜授業

 土曜授業のお知らせ

 ◎ 日 時  10月25日(土) 午前8時50分〜11時30分

 ◎ 学校公開(時程)
    ・1校時   8時50分〜9時35分 
            縦割り斑活動ーーー秋の集会の話し合いや準備

    ・2,3校時 9時45分〜11時30分
            劇鑑賞「きずだらけのリンゴ」
            場 所:講 堂

    ・下 校   11時50分ごろ

     ※ 学校公開です。保護者のみなさん多数のご参加をお待ち
      します。


 ☆ 平成27年度学校選択制に関わる学校説明会
    ・時 程   11時45分〜12時30分
    ・場 所   図 書 室 (南館2階)  

講堂にバスケットボールのゴールを設置!

 本校の講堂は、標準の大きさより小さく体育館仕様にはなっていません。もちろんバスケットゴールもありません。雨の日、運動場で体育ができないとき、講堂では、ボール運動ができませんでした。そこで、大阪市の施策の一つ「校長経営戦略予算」を活用してバスケットゴールを設置しました。これから、寒くなっていく季節。講堂での体育の時間に役立て、体力・運動能力向上につなげてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り遠足(緑地公園) その1

 昨晩の雨で天気が心配でしたが、日中は、暑いくらいの好天気でした。本日(10日)は恒例の全校縦割り遠足の日です。朝から、児童は心うきうきで登校してきました。いよいよ出発。西中島南方〜緑地公園の車中もとても行儀がよく、一言もしゃべる児童がおらず、他のお客さんにも迷惑は、かからなかったと自負しています。緑地公園は、遠足の時期が少し早いのか、人数も少なく、ゆっくりオリエンテーリングすることができました。高学年の班長は、低学年や他の班員を上手にまとめ、しんどくても頑張りぬきました。高学年の頑張りがあるので、毎年うまく実施できる行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31