本日から3学期です。感染症が流行しています。手洗い・うがいの励行をよろしくお願いします。

1・22(木)う〜ん・・・奥深い・・・浮世絵鑑賞学習〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 MOA美術館関係のゲストティーチャーをお招きし、今日は、6年生の「浮世絵鑑賞学習」がありました。
 歌川広重の「東海道五十三次」を中心に浮世絵について、歴史的側面に加え、美術的な側面からも解説していただきました。じっくり絵を見てみると、発見できることがたくさん! ほぉ〜とうなづくことばかり。 どうも、ありがとうございました。

※なお、本日、学級休業中であった6年1組のみなさん。あなたたちも、2月2日(月)に授業をしていただくことになったよ。 よかったね。

1月19日の朝会

1/19月曜朝会
 みなさんおはようございます。先週はインフルエンザで学級休業がありましたので、登校してくる人が少なくて寂しかったです。みんな風邪を引かないように気をつけつけましょう。
 先週の金曜日、委員会の発表がありましたね。好きな野菜やにがてな野菜についてのお話、とてもよくわかりました。そこで、今日は野菜の話をします。
今は一年で一番寒い季節です。みんな、お家でどんな野菜を食べてますか?
お鍋をしたときには白菜やネギをたくさん食べるでしょうか。おでんに入っている大根も美味しいですね。そして、ほうれん草も冬の野菜と言われます。こういう野菜を「旬の野菜」「旬の冬野菜」と言います。旬の野菜というのは、今が一番たくさん獲れてたくさん消費される、値段も安いというものなんです。今は、スーパーなどでは一年中同じような野菜が売られていますが、やはり野菜には一番美味しい季節があるんです。そして、美味しいのが一番ですが、それ以外にも食べられる理由があるのです。例えば、ねぎです。苦手な人もいると思いますが、ねぎの白い部分には薬のような作用があって、体を温めてくれて風邪のひき始めには利くそうです。風邪をひいたかなと思った時はネギを食べましょう。また、ほうれん草にはビタミンCが多く含まれているのですが、夏のほうれん草に比べ冬のほうれん草にはビタミンCが約3倍も含まれているようです。風邪を引かないようにビタミンCを取りましょうと言うと、酸っぱい食べ物をイメージしますがほうれん草でもいっぱい取ることができるのですよ。
また、夏になったら夏野菜というのもありますから、またお話をします。
では、今週も一週間、一日一日を大切にしてがんばりましょう。お話を終わります。



給食委員会による児童集会です!

画像1 画像1
 講堂が工事中なので、今日は運動場で児童集会。

 給食委員会が担当です。
 ろうかに電子黒板を置いています。

 そう、どうしても見せたい映像があるのです。

 それは、オリジナルのテレビクイズ。

 かぶりものをした友だちが、芸人さん並みのテンションで
 おもしろくクイズをしてくれます!

 今日お休みだったみんなはどこかでこの映像を見れるといいのにねえ。

 給食委員会のみなさん、ありがとうございました!

3年生 社会見学 今昔館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日
 激しい雨の中、3年生が「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行ってきました。
 今昔館では、数名の児童が着物を着たり、昔の道具のクイズに挑戦しました。その後、江戸時代の大阪にタイムスリップして、当時のお店屋さんの様子や家のつくりを見学し、実際に道具に触れる体験をしました。
 江戸時代を味わった後は明治から昭和の大阪のジオラマを見てまわり、今の大阪に近づいていく様子を見学しました。また、その時代の道具にも触れることができました。
 行き帰りのJR天満駅から今昔館までの間は天神橋筋商店街を歩きました。お店や商店街を見学し、社会科で勉強した商店街の様子も実際に見ることができました。

3年生では、社会科で昔のくらしを学習します。今回の社会見学での体験を通して、子どもたちが興味をもって学習に取り組んでいけるようにしたいと思います。

3年生、社会見学へ行く!

画像1 画像1
3年生が社会見学に出発です。
天六にある「くらしの今昔館」へと向かいます。

雨ニモマケズ、「風邪」ニモマケズ、たくさん学んで来てね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 職員離任式