遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

本校WEBサイトの総アクセス数が30,000件を越えました。

本WEBサイトのアクセス総数が30,000件を越えました。
今年度のアクセス数は現時点で17,565件です。
授業日(平日)については毎日80〜100件ほどのアクセスがあります。
今後も、児童の様子、学校の様子をタイムリーに掲載していきます。
是非、周囲の保護者の方にも本WEBサイトのよさをお伝えいただき、より多くの方々にご覧いただけるよう、ご協力をお願いします。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は2学期の終業式。
どの学年も大掃除をして、教室や廊下、ロッカーの中など、すみずみまできれいにしました。
今年の汚れは今年のうちに。
ぴかぴかになった教室できもちよく冬休みを迎えられそうです。
家の自分の部屋はどうでしょうか。
そちらも大掃除をしてから新年を迎えられるように、ご家庭でもご指導ください。

3学期の行事予定を更新しました

3学期の行事予定を更新しました。
予定は変更になることもありますが、ご確認いただきご家庭での指導にお役立てください。学校日記上部の「行事予定」タブをクリックするとご覧いただけます。

子どもまつりに向けた たてわり班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に児童会が計画をしている子どもまつりが開催されます。
これまでは学級単位で出店をしていましたが、今年度はたてわり班で出店をすることになりました。
今日は、たてわり班会議を開いて、出店の内容を考えました。
どの班も工夫を凝らした出店を企画していました。
実現するまでには、班のメンバー全員が力を出し合わなければなりません。
限られた時間で、最高の出店ができることを期待しています。

児童会によるあいさつ運動が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、先々週と児童会によるあいさつ運動がおこなわれました。
児童会の児童が朝、玄関に立って、笑顔で元気よくあいさつをします。
同じように相手の目を見て笑顔であいさつができた児童にはシールが渡されます。
期間中に、学級の何%の児童が「相手の目を見て笑顔であいさつをする」という目標を達成できるか、全校児童がチャレンジしてきました。
今日の児童集会の後に、結果発表があり、96%の児童が達成をした2年生が1番に輝きました。
あいさつの通うい合う町に犯罪はおこらないといいます。
これからもあいさつの大切を継続して指導していきますので、地域・保護者の皆様もご協力くださいますようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)