紙版画 ☆2年生☆
紙版画が完成に近づいてきました。
「友達とサッカーしている自分」 「友達と縄跳びしている自分」 「友達と鉄棒している自分」 を、想像しながら作っています。 どんな仕上がりになるかな? 楽しみにしていてください。 5年 理科
5年生の理科は、『電磁石のはたらき』を学習しています。
この単元はキットを使用して学習しています。説明書を読むことが苦手な児童が多いことがわかりました。自力で何度も読みながら、また、アドバイスをもらいながら実験装置を準備していきます。 実験〜空気編〜(4年)
今日までに理科室で「金属のあたたまり方」「水のあたたまり方」を学習してきました。
今回は教室で「空気のあたたまり方」について学習しました。 教室の上の方と下の方の気温を測って比較しました。 また、線香の煙を利用した実験装置は「あたためられた空気の動き」を一目見て、「煙がグルグル回ってる」「あたためられた空気は上にいくんだ」と気付いていました。 地震津波避難訓練
新聞やテレビなど報道でも大きく取り上げられていますが、今年は阪神淡路大震災から20年の節目の年です。また、2か月後の3月11日には東日本大震災から4年目を向かえます。
天災はいつ来るかわかりません。それに備えて、1月15日(木)2時間目に地震と津波の避難訓練を行いました。 事前指導の後、非常ベルが鳴らされました。大きな揺れがきたことを想定して、すぐに頭を守り講堂に避難しました。講堂に到着後、2時間後に津波が大阪港に到着する警報が発令されたこととして、低学年校舎の3階に避難しました。 「お」 押さない 「は」 走らない 「し」 しゃべらない 「も」 もどらない 「おはしも」の合言葉を守り、避難できました。 最後は、講堂に集合して教頭先生の講話を聞きました。ここでも大切なキーワード“地震・津波の1・3・6”を知りました。 地震が起き、“1”分以上揺れたら、“3”階以上に避難し、“6”時間、津波がおさまるまで待機することを学びました。 今回は北恩加島幼稚園の園児と合同で行う予定でしたが、雨のため小学校のみで行いました。今後も、幼稚園との合同訓練など、実際に災害が起きた時のことを想定した訓練を実施します。そして職員・児童が、その場の状況に合った行動が取れるよう、危機管理意識を高めていきたいと思います。 ハッピー集会
1月15日(木)のハッピー集会は、「リーダーを探せ!」でした。
グループで1人が輪の中に入り、リーダーを探します。 リーダー以外の人は、リーダーの動きをまねして、同じ動きをします。輪の中にいる人は誰が初めに動き始めるかを見極め、リーダーを探すゲームでした。 |
|