6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

休み時間もなわとびで賑わっています (10月30日)

体育でもなわとびをするようになって、休み時間もなわとびの練習をする子が増えてきました。

一人なわとびの子もいますが、長なわでみんなで楽しんでいる子が多くいます。
低学年の子は、まだまだ、中に入るタイミングが難しいようです。

教頭先生とM先生もなわの回し役で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (10月30日)

今日の給食メニューは
 ・ドライカレー
 ・きゅうりのサラダ
 ・みかん
 ・牛乳
でした。

今日は3年1組の様子です。

今日のドライカレーもアレルギー対策のために米粉を使用したものでした。
ひき肉たっぷり、コーンも入っていてとてもおいしかったです。

みかんも少し余分に入っていたので、お替りのじゃんけん大会が各クラスで行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 手作りおもちゃ完成発表会 (10月30日)

2年2組では、先日に製作していた「おもちゃ」が完成し、今日はその発表会(プレゼン)をしていました。

一人ひとり前に出て、作ったおもちゃの名前、遊び方、工夫した点を大きな声で発表することができていました。

全員の発表が終わった後は、班内でそれぞれのおもちゃで楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合同体育でなわとび (10月30日)

2年生が合同体育の時間に「なわとび」の練習をしていました。
前回しとび、後ろ回しとび、あやとび、二重とび・・・・
どんどん難しいとび方に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの児童集会 (10月30日)

様々な行事の都合もあって、久しぶりの朝の児童集会となりました。
今日は「じゃんけん列車」です。
どんどんと対戦相手を見つけていき、勝利して、長い長い列車を作っていきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他