1年 すきなむかしばなしを見つけたよ (1/14)
国語では、2学期の終わりから『昔話の読み聞かせ』をしてきました。
10作品を紹介することにし、本日10作品目の読み聞かせが終わりました。 その中から、気に入った昔話を一つ決め、理由をノートに書きました。 人気のあった昔話は、 『おむすびころりん」と『ももたろう』でした! 『おむすびころりん』は、音楽の教科書にも話と歌がのっていて、今日の音楽の時間に歌の練習をしました。 おむすびが穴に落っこちていく様子やおじいさんまでもが穴に落ちてしまう様子が、おもしろく、好きな理由に書かれていました。 『ももたろう』は、昔話と言えば・・・すぐに名があがるものです。 おばあさんの作ったきびだんごを犬やサルやキジにあげその優しさや鬼が島に鬼退治に行く勇敢さ、まさしくヒーローであるさまが人気の理由でした! 題名は聞いたことがあっても、内容を知らない子が多かったので、これからも機会を見て読んでいきたいと思います!! 1年 なわとびあそびを始めました! (1/14)前回しとびや後ろ回しとびなど、まずは基本の跳び方から練習をしています。 できるだけ続けて跳ぶことも体力づくりになりますので、ひっかからないように跳ぶ練習もしています。 明日の児童集会は、「なわとび集会」 運動委員会さんが、いろいろな跳び方を紹介します。 さ・ら・に・・・ あさってから1週間、15分休憩は「なわとびタイム」となります。 体育の時間だけでなく、休み時間でもなわに触れ、どんどん上手になってほしいと思っています!! 4年 社会で淀川の学習(1/13)今日は実際に自分たちで簡単な川を作って水を流しました。ジョウロで雨のように水を降らしたりすると川の水が増し、あふれる(洪水になる)ことを学びました。 さらに昔の人が作った茨田堤や文禄堤も真似して作りました。子どもたちからは「おぉ、すげえ!」や「ほんまにあふれへんなぁ」という声が聞こえました。 1年 自由課題、ズラリ! (1/13)
冬休みに「自由課題」に取り組むよう話しました。
音読、計算カード、おはなしカード、そのほか。。 自分で「これ!」と決めて、取り組むように声がけしました。 始業式、何に取り組んだか聞きました。 音読に取り組んだ人には、何を読んだか。 計算カードに取り組んだ人は、何色をしたか。 おはなしカードに取り組んだ人は、どんな本を読んだか。 一人ひとり、発表してもらいました。 上記以外にも自分で考えた課題として、絵を描いたり、工作をしたり!!! その力作をそれぞれ紹介してもらいました!! 現在は教室前に作品を掲示しています。 2年生以上が教室前を通るたびに、 「すごいな!」 「じょうずやな!」 と声をかけてくれます。 宿題をきちんとこなすことも大事ですが、こうやって自分で考えて課題に取り組むこともこれから身に着けていきたい力だと感じています。 まずは、自分の興味のあるものから、少しずつ取り組んでいけたらいいですね! 6年 書き初めの作品を掲示しています☆(1月13日)
先週の書き初め大会の作品を教室前と階段踊り場に掲示しています。
全員分貼るととても迫力がありますね!! 一筆一筆力強く書けてるのはさすが6年生ですね。 |