1年 数学
2時間目の数学。
自分の考えをまとめようの時間。 何と問題は、「愛知県の面積を求める」? 黒板の愛知県の地図、とてもお上手です。 どうして求めるのか? ![]() ![]() 17日(月) 早朝清掃・全校集会![]() ![]() ラグビー部諸君が、正門まわりの落ち葉を掃いてくれています。 あいさつ運動で、毎朝、生徒・児童の交通安全を見守っていただいている保護司の方も、タバコの吸い殻などを拾っていただきました。 全校集会 校長講話 皆さんおはようございます。秋が深まり、だいぶ冷えてきました。3年生は大事な時期に入って行きます。風邪など引かぬよう、体調管理をお願いします。 さて、昨日はPTA3校合同のフェスタが開催され、小学生がたくさん参加し賑わっていました。午後からは中学生も顔を見せ、イベントに取り組んでいました。 それから、2年生は先週の金曜日に校外学習を行いました。お天気にも恵まれましたが、学校から外に出て、班ごとでルールやマナーを守ることができましたか。私も出張で一つの班と同じバスに乗りましたが、そのバスの中で大人の携帯電話によるマナー違反がありました。仕事とはいえ、運転手さんの勇気ある行動で、その行為はおさまりましたが、やはり社会に出で学ぶことは多々あります。 そして、行楽の秋。大阪市内も公共施設や公園は見どころ満載。昭和山や千島公園、北村南公園も紅葉が始まりました。私の家の近くの大阪城公園も、休日になると家族連れでいっぱいになり、皆さん紅葉を楽しんでおられます。 今年は、豊臣氏対徳川氏の「大阪冬の陣、夏の陣」から400年ということで、大阪城では様々なイベントが開かれています。現在、大河ドラマをはじめ、テレビや映画で、戦国の世が描かれていますが、当時は、今のような太平の世の中は予想もできなかったと思います。日本列島が真っ二つに分かれ、命がけで戦い合うことなど、今の政府や国会での戦いとは次元が違います。本当に平和はありがたいですね。 しかし、人間がいる以上、トラブルや問題も起こります。今の学校生活、すべての人が100%幸せかと言うと、そんなことはありません。社会でも事件や事故は多発し、亡くなっている人もいます。 君たちが今抱えている悩み。何とかうまく解決してほしいと思います。そして、自分の力だけでは解決できない場合は、勇気を出して、親や先生、まわりの大人、友だちに頼ることも大切です。 改めて、命のありがたみに感謝し、自分の命やまわりとの絆を大切にして、学校生活、そして未来に向けて頑張ってほしいと思います。 PTAフェスタ その11
再び、和菓子作りの指導が始まりました。
本当にご指導ありがとうございました。 スピードガンのイベントも、そろそろ優勝者が決まりそうです。 皆様、本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAフェスタ その10
和菓子コーナーでは、会長さんが7クール目!?
熱心な子どもたちが行列を作り、繰り返しの指導が続きました。 そして、あんこを入れた餅が、型に入れて力を加えると、見事に花に変身! キレイな和菓子になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAフェスタ その9
食育コーナーでは、「なにわの伝統野菜」について講話が行われ、
関心を持つ子どもたちが集まりました。 天王寺かぶらや、こつま南瓜など、府内で作られている野菜について、 お話があり、最後にかぶらの漬物をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |