生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

ベールを脱いだ1年生校舎

2月12日(木)
 昨年11月から行っていました1年校舎の壁面の補修と塗装が終了し、校舎にかかっていた足場がとれました。外装がきれいな校舎に生まれ変わりました。来年は、現在の2・3年校舎の外壁を補修する予定です。
画像1 画像1

2年生スキーの着用の仕方を学習

2月12日(木)
 2年生では、体育の時間に修学旅行で着けるスキーの着脱について学習しました。
雪山のゲレンデで初めての着脱体験となると大変なので、体育の授業で着脱の仕方と身体の起こし方などを学びました。斜面で転倒した時など自力で向きを変えて起き上がるのは大変です。こんなに時間がかかっていては・・・。
 修学旅行は来週です。体調もしっかり整えてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月の玄関ディスプレイ

毎月美術部が作成しているディスプレイを紹介します。
2月は、バレンタインと節分です。いつも気持ちのこもった丁寧な作品を作っています。
いつも立体的な作品に仕上げるのですが、今回は、節分の海苔巻を実物大の大きさにすることにこだわりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業紹介5

2月10日(火)
柔道の授業が始まっています。
1年生の体育の授業で、柔道の授業が行われています。
まずは、柔道着の着用の練習からスタート。帯の結び方が難しかったようです。
「左座右起」の動作や蹲踞の姿勢、受け身の基本動作を学びました。蹲踞の姿勢ができない生徒も思いのほか多くいました。日常生活の便利さが体力に影響を与えているようです。後ろ受け身では、顎を引きへそを見ることに懸命でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生頑張れ!

2月9日(月)
 3年生は、明日行われる私立入試に向けて、最後の諸注意を行いました。
今晩は、あれこれ欲張らず、明日に向けて体調を整えることと、明日持参する荷物の準備を寝る前に必ずしておくことが大切。
・受験票 ・交通費 ・筆記用具 ・弁当 
・上履き(必要な学校のみ) ・時計 ・カイロ 
・高校側が指定している必要な物 などなど 
明日の朝は時間にゆとりをもって起床。 ゆったりとした気持ちで家を出るようにしてください。しかし、集合時間には遅れないように。
もし、朝、体調が急に悪くなった場合や緊急を要する場合などは、必ず中学校へ連絡してください。落ち着いて、姿勢を正して、集中! 頑張れ!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

年間行事予定

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

英語能力判定テスト関係

学校経営計画

校長経営戦略予算関係

部活動関係

平成26年文化祭

平成26年度学校協議会関係