遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

学習発表会 3年生・4年生の合唱と合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱「とびだせ ロケット」
合奏「クラッピング ファンタジー」

学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぼくたち わたしたちの 学習体験レポート」
社会科で学んだ「水道」「ごみの処理」。柴島浄水場と舞洲焼却工場の社会見学の日、そして西部環境事業センターの出前授業の日にタイムスリップし、学んだことを劇仕立てで発表しました。

「ネジの旅」作品展示のご案内

 5年生は大阪市の支援事業の指定を受けて、協働的な学びに取り組んできました。
 出会いふれあい教育の「ネジの旅」では、九条の町を代表するネジ産業について、たくさんのことを教えていただきました。
 出前授業でも、ネジの歴史や秘密を学びました。
 協働的学びでは、書籍やiPadを使い、グループで研鑽しました。
 このような活動の中で、子どもたちのネジへの思いは、日に日に膨らみ、ネジの役割や大切さを実感するだけでなく、ネジを製造したり、流通させたりする九条の町への地域愛が深まりました。
11月には、まとめ学習として、本年度の研究教科、図画工作科で「ネジへの思いを形に表そう」というネジアートに取り組みました。
 明日11月30日〜12月7日まで、本校多目的室において「ネジアート」作品とまとめ新聞の展示を行います。5年生一人一人のネジへの思いとアーティフルな表現をぜひ、鑑賞ください。
 なお、土曜日と日曜日は9時〜12時までの展示とさせていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜4年生の学習発表相互鑑賞会(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜授業。
1年生から4年生までの学習発表の相互鑑賞会が行われました。
初めて見る他の学年の発表に、どの児童も食い入るように見入っていました。
どの学年も笑いあり、感動ありの素晴らしい発表ばかりです。
今日は各学年の発表の様子の画像は、掲載を控えておきますので、どうぞ明日の本番をお楽しみに!

なお、5年生・6年生の学習発表会は来週の土曜日、12月6日に開催されます。
English day参加児童による「English World]
5年生による「モチモチの木に思いをのせて」
6年生による「もう一つの戦争」
の公演は来週です。どうぞ、そちらもご期待ください。

4年生 〜学習発表会 練習風景〜

画像1 画像1
 社会科見学、出前授業などで学習したことを発表しようと、毎日練習に励んでいます。今日は、校長先生が見に来てくださり、いつもより元気にはりきって取り組む様子が見られました。明日の相互鑑賞会、日曜日の発表会を目前に、どきどきしながらも気持ちが盛り上がってきているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)