遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

重要 インフルエンザ・かぜ様疾患を防ぐために

画像1 画像1
本日、インフルエンザ・かぜ様疾患を防ぐために
お願いのプリントをお配りしています。
明日からの週末を過ごすにあたり、これまで同様
児童の健康観察を続けていただき、感染防止に努めていただきますよう
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

<インフルエンザ、かぜ様疾患の感染予防>
1.こまめに手洗い・うがいを行い、ウイルスの侵入を防ぐ
2.部屋を換気し、加湿をする。
3.日ごろから規則正しい生活をし、抵抗力や体力をつけておく。
 (バランスの良い食事と十分な休養と睡眠)
4.咳やくしゃみが出ている場合はマスクを着用し、外出はできるだけひかえる。
5.発熱など体調の悪い時は無理な登校を控え、すぐに医師の診察を受ける。
  そしてインフルエンザの疑いがあると診断された場合は、必ず学校に連絡する。


いつもおいしい給食をありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、おいしい給食を作っている給食調理員について紹介します。
本校には3人の給食調理員がいます。
月に1度、給食自主管理という場を設け、給食室が清潔に保たれているか、給食室の設備に不具合がないか等を点検したり、アレルギー対応献立について確認したりしています。
給食調理員は、子どもたちが給食を取りに行った際には、安全を第一に必ず立ち会い、食缶を子どもたちに一つ一つ手渡しています。
子どもたちは、今日も元気よく大きな声で「いただきます!」と感謝の気持ちを表しています。

緊急 5年1組 学級休業のおしらせ

本日、5年1組では、かぜ様疾患およびインフルエンザで9名の児童が欠席しております。校医との相談の結果、かぜ様疾患およびインフルエンザの感染を防ぎ、児童の健康管理を図るため下記の期間、学級休業いたします。

<学級休業とする日>

11月21日(金)〜11月24日(月)

<ご家庭で注意していただきたいこと>

○手洗い・うがいを励行し、感染予防に努めてください。
○ 家でゆっくりと休養をとり、連休中も不要不急な外出を控えてください。
○体調が悪い時は、早めに医師に診てもらい、インフルエンザと診断されたらすぐ学校へ連絡してください。
○今までに配付しましたインフルエンザの感染を防ぐためのプリントをよくお読みください。

 *本日給食終了後、下校します。帰宅後の安全生活にも十分気をつけてください。

緊急 5年生は本日、給食終了後すぐに下校します。

5年生は本日給食後(午後1時30分ごろ)、下校することが決定しました。
数名の児童がインフルエンザ、風邪様疾患により欠席しております。そのため、児童の健康管理を図るため、不要不休の外出はさけ、手洗い・うがいに努め、家でゆっくり休養をとらせてください。また、体調が悪い時は早めに受診し、インフルエンザと診断されましたら、すぐに学校に連絡してください。

尚、今後の対応につきましては、決定次第メール配信および本WEBサイトにてお知らせいたします。

学習園側の樹木剪定が完了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員が、1学期当初から計画的に学習園側の樹木を剪定し、現在ほぼ完了しています。剪定の甲斐あって、今年は、各学年のいろいろな植物や野菜の成長の様子を観察することができました。
これから春に向けて、アブラナやジャガイモなど植える予定です。暖かい日差しをいっぱい受けて大きく育ってほしいです。

さて、学習園の一角に田辺小学校からいただいた浪速の伝統野菜「田辺大根」を植えています。
葉も随分大きくなり、いよいよ実をつけていきます。収穫がとても楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)