遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

図画工作科で割り箸を使った造形遊びをしました。(5年生)

5年生は、図画工作科で割り箸を使った造形遊びをしました。
「わりばしをつないでいくと!!」という題材名で、つなぎ方やつなぐ方法などを自己選択・自己決定しながら「自分の思いのままに」を大切に取り組みました。
 割り箸という身近な材料だけで、いろいろな形がうまれました。
 保護者の皆さま、割り箸の提供にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科で割り箸を使った造形遊びをしました。(5年生)

 5年生の造形表現例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけた第3回全体練習

今日の全体練習では、今年から加わるたてわり班対抗競技の練習が行われました。
たてわり班対抗競技は、玉入れです。
昨日、にがり散布を行ったため、児童が地面に手を触れることのないよう、入退場と競技の流れを確認しました。
どの児童も、「早く本番になって、たてわり班での玉入れをしたいなぁ!」という気持ちがいっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日・あさっての時間割について

明日木曜日は、運動会の準備作業を4年生・5年生・6年生が6時間目におこないます。
(金曜日の午後に6年生が西中学校へ部活動体験に行くために、事前準備を1日早めています。)
そのため、
明日木曜日を金曜日の時間割とし、1年生から3年生までは5時間目終了後に下校します。
金曜日は、木曜日の時間割とし、2年生・3年生は6時間目まで授業があります。
時間割の用意や持ち物に気をつけるよう、ご家庭でもご指導くださいますようご協力をお願いします。

運動会にむけた職員作業(サウンドチェック・入退場門設置等)

にがりまきのあとには、放送機器の点検を再度しながら、サウンドチェックがおこなわれました。入退場門も設置されました。
その他、児童による事前準備に向けて細かい作業をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)