6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年  がんばってます!ダンスの練習 (9/16)

運動会まであと2週間。
ダンスの2曲もほぼ完成とあって、今日から運動場での練習を始めました。

朝晩はめっきり涼しくなっていますが、日中の日差しはジリジリと痛く、運動場にいるだけでじわっと汗が出てきました。

今日は場所の確認を中心に練習しました。
完成へと順調に進んでいます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年  防災訓練がありました! (9/13)

画像1 画像1
今日の土曜授業では、防災に関する学習と地域、PTAとの防災訓練がありました。

防災に関する学習では、地震・津波から身を守るためのDVDを見たあと、身の守り方や避難場所についての話を聞いたり、クイズをしたりしました。
自分の身は自分で守るよりほかないことを知るとともに、どうすれば守ることができるかを学習できました。

防災訓練では、バケツ消火リレーをしたり煙体験をしたり、水消火器で消火活動を体験したりとたくさんの活動がありました。
最後のスリッパづくりでは、新聞紙で簡単に作れることがわかりました。できたスリッパを大事に抱えている姿が印象的でした。

半日、たっぷりと防災意識を高めることのできた土曜授業となりました。

最後に…
備蓄米の炊き込みご飯、おいしかったです。ごちそうさまでした!
画像2 画像2

1年 かかり活動 はりきっています! (9/12)

画像1 画像1
2学期の係が決まり、新しい係での活動が始まっています。
1学期にはなかった係も新しくでき、学級活動が盛り上がっています。

今日は、絵本がかりさんが、絵本の読み聞かせをしました。
先週から少しずつ練習をしていた絵本がかりさん。
今日がお披露目とあって、緊張気味でしたが、絵本1冊を上手に読み聞かせました。
聞くともだちもめっちゃ静か聞いていて、絵本に見入っていました。

秋に向けて、絵本がかりさんの活躍が期待されます。
次はいつ、読んでくれるのかなあ???

画像2 画像2

3、4年 方さんのお話(9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目、方さんに来ていただいてだんぢりについて話をしていただきました。
だんぢりの歴史、実際の映像、龍踊りなどたくさんのことを教えてもらいました。実際に龍踊りを少し踊っていただき子どもたちもすごく興味を持って見ていました。
方さん、来ていただきありがとうございました!

1年  順調です!運動会練習 (9/11)

今日は全体練習があり、入場行進や開閉会式の練習をしました。
全校が集まっての練習なので、いつもの運動会練習よりちょっぴり緊張気味の1年生でしたが、たてわり班長の後ろを元気いっぱい歩くことができました。

全体練習のあと、1・2年生で個人走の練習をしました。
個人走といえども、走って終わりではありません。
入場門への並び方から入場の仕方、走り終わった後の結果発表の聞き方や退場の仕方まで、覚えることがたくさん!!
真剣に、そして集中して練習することができました。
休み時間には、友だち同士でかけっこの練習をしている姿が見られ、感動!!!
「やる気」に満ち溢れている1年生です。

今日の集会では、縦割りリレーの走る順番決めをしました。
誰にバトンをもらって、誰に渡すのか・・・
これまた覚えなくてはなりません。
教室で『何番目に走るか覚えてきた??』とたずねると、自信満々に『おぼえたよ』と答えてくれました。
連絡帳に、走る順番を書いていますので、見ておいてください。

そして5時間目には、自画像旗を作成しました。
運動会当日は、青空にみんなの顔が勇敢に舞っていることでしょう。
しばらく教室に掲示していますので、13日の土曜授業の折にでも見ていただけたら…と思います。


順調に練習が進んでいます。ノリノリで練習に参加してます。
週末に向け、疲れも出てくることかと思いますので、体調管理のご協力、どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31