「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

お別れ集会(その1)

3月9日(月)1限、卒業式に在校生が全員参加できないため、3年生を送るためのお別れ集会を体育館で行いました。
まず、1年生の合唱で始まりました。曲はコブクロ「エール」です。ギターとピアノの伴奏も入れて歌いました。
続いて、2年生の劇です。3年生の日常の生活を描いた劇は、3年生に大いに受けていました。劇の最後に2年生全員で「蕾」を歌いました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練炊き出し(その2)

当日はとても寒かったので、温かい「豚汁」に心がなごみました。
また今年は、非常食のアルファ化米が「五目飯」でしたので、大変美味しくいただきました。
PTAの皆さん、地域女性部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練炊き出し(その1)

防災訓練の前日及び当日の朝から、PTA・築港女性会の皆さんで,「豚汁」の炊き出しをしていただきました。
前日準備の分担として、吹奏楽部・美術部・茶道部の生徒も下ごしらえを手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(可搬式ポンプ)その2

可搬式ポンプの訓練では、続いて、
※ホースを伸ばし接続すること。
※目標に向かって消火活動ができること。
を順番に行いました。
水の勢いは強く、ホースを支えるのに力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(可搬式ポンプ)その1

災害時に地域で活動できる「防災リーダー」の方も一緒に訓練をしました。
まず、水槽にホースがつながっているポンプのモーターエンジンをかける訓練をしました。エンジンをかけるのが難しく、生徒は悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31