令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

児童集会(クラブ発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、クラブ発表でした。ダンスクラブが1年間練習してきた成果を発表しました。発表の途中でかけ声や声援が送られられました。また、音楽に合わせて手拍子がおこるなど発表している子どもたちの後押しになりました。大変盛り上がったクラブ発表になりました。
【発信:教頭 山口】

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会が中心となって、ユニセフの募金を行っています。毎朝、正門で児童会の子どもたちが交代で呼びかけを行っています。明日まで呼びかけを行っています。また、5年生の児童がエコたわしを作っています。作ったエコたわしは、5年生が土曜授業でキッズマートを行い販売します。売り上げは、ユニセフへ募金します。 ご協力ください。
【発信:教頭 山口】

チャレンジタイム(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と6年生のチャレンジタイムでした。
 1年生と6年生が交互に、前とびや後ろとび綾とびなどをしました。その後、6年生が1年生に跳び方を教えながら、いっしょに跳びました。6年生は優しく1年生に教えてあげていました。
【発信:教頭 山口】

卒業遠足(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きました。キッザニアでは、子ども達が好きな仕事にチャレンジでき、お給料としてもらったキッゾ(専用通貨)を買い物や習い事に使って楽しみながら社会のしくみを学ぶことができます。子どもたちは制服も着て、本格的に様々な仕事を体験し、楽しい思い出をつくることができました。【発信:教務 北風】

体育学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、体育でソフトバレーボールを学習しています。
 練習では、トスやレシーブなどなかなか思ったところに行かなかったり、遠慮しあって2人の間に落ちるなど難しそうでしたが、チームで互いに声をかけながらパスをつなげるようにがんばっていました。
 チームでの練習の後、試合をしましたが、得点が入るたびにチームから歓声があがり盛り上がっていました。
【発信:教頭 山口】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針