6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 フラッシュカードで楽しく学習 5/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真のようなカードを、素早く見せて読ませていきます。フラッシュカードといいます。

例えば、社会の都道府県、地図記号、英語の単語、漢字の学習など、基礎知識を定着させるのに大変効果があります。

また、楽しく声を出しながら学習することができるので、子どもたちにも人気の学習です。


5年 2年生と交流給食! 5/21

画像1 画像1
2年生と一緒にランチルームで給食を食べました。

一つの班に、2年生と5年生が半分ずつ座り、お話ししながら給食を食べます。

知り合いのこも多く、どの班も楽しくもりあがって食べていました。

食べ終わったら、最後はじゃんけん大会です。

5年生の日直と全員が勝ち抜きじゃんけんをしました。

4回を勝ち抜いた子どもたちがチャンピオンになりました。


5年 図工 飛ぶ円盤を作ろう5/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は工作です。
写真のような、ゴムで円盤を飛ばすおもちゃを作りました。
子どもたちは作っている途中から飛ばしたくてうずうずしているようすでした。

できた子から、廊下で試しに飛ばしてみます。

あれ?なかなかうまく飛ばないな。

最初はうまくいかなかった子も、友達同士で教えあって、どんどん飛ぶようになっていきました。




3年 「質問の技」を練習中 5/21

画像1 画像1
『昨日学校が終わってから、楽しかったことは何ですか?』
 「家でゲームをして楽しかったです。」
『もう少しくわしく教えてください。』
 「おうちの人と一緒にゲームをしました。」
『どんな感じでしたか?』
 「2人で協力して進められたので良かったです。」・・・

このような感じで、ペアになってお話をしています。

子どもたちは「質問の技カード」を見ながら、質問の仕方(オープンクエスチョン)を練習しています。オープンクエスチョンをすることで、話し手はより深い内容で話すことができます。
「質問をすること」と「深く話すこと」の練習を積み重ねて、子どもたち同士のコミュニケーションがより深くなるように取り組んでいきます。

6年 歯と口の健康教室(5月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は歯科衛生士の先生がきてくださいました。

虫歯もそうですが、歯周病のこわさについて学習しました。

「成人の8割が歯周病になっているんですよ。」との言葉に、「ええ〜っ」とびっくり。子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。

 正しい歯の磨き方もそうですが、生活習慣も大きな原因の一つだということを知ることができました。
 そして、授業後うれしいお言葉が・・・「生江の6年生は授業態度が素晴らしい!」
 
 明日からの授業も楽しみですね〜!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31