6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 歴史新聞を作ろう!〜材料集め〜(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会で歴史を学習しているので、学習を終えた時代をまとめて歴史新聞を作っていきます。

1回目は「縄文時代」か「弥生時代」です。今回はどちらかの時代を選んで作ります。

この1時間では、教科書・資料集・ノートから、記事にする材料を集めました。
たくさんの情報がある中で、自分の新聞には何を乗せるか吟味しながら集めていました。

次の時間はパソコンで、教科書には載ってないような情報はないか探してみたいと思います。

3年 ついに完成!学級目標☆ 5/19

画像1 画像1
4月の終わりから取り組んでいた学級目標。
みんなで協力しながら作ってきました。
そして今日、ついに完成しました!

目標は
「やさしくてスポーツ大好きスマイルクラス」

そして、掲示物にも工夫がたくさん!

やさしさをあらわす 「ふわふわ」
スポーツで輝く 「星(ながれ星)」
みんながニコニコ笑顔 「スマイルマーク」

5月24日の土曜授業で、子どもたちが発表するので、ぜひ見に来てください!
画像2 画像2

5/20 ゲストティーチャーをすいせんしよう 5年

わたしたちの身の回りには、さまざまな特技を持った人がたくさんいます。
そんな方々にゲストティーチャーとして学校に来てもらいます。
「みんなは来て欲しい人はいますか?」
「いるー!!えっ?ほんまに来てくれるの?」
「きて……もらえません(笑)」
「え〜〜(笑)」
「今日はそのゲストティーチャーとして来てもらいたい人をすいせんしてもらいます」

子どもたちは思い思いにすいせんしたい人について熱く語っていました。
大きな声で
間をとって
声の強弱をつけて…

全員すばらしい発表ができました。

画像1 画像1

1年 6年生と給食をたべたよ (5/21)

画像1 画像1
今日は交流給食がありました!

交流給食とは…
低学年と高学年がペアになり、ランチルームで給食を食べるというものです。
学期に1回、年3回あります。

今日の交流給食は、1年生と6年生。
それぞれが8班に分かれて、一緒に給食を食べました。

ランチルームで食べるのも初めて、グループになって食べるのも初めての1年生ですから、何がなんだか。。
とにかく、6年生のパワーに圧倒されたひとときとなりました。

緊張している1年生に優しく声をかけてくれる6年生。
食べるのに時間がかかっていると、そっと励ましてくれる6年生。

おにいさん、おねえさんの優しさをたくさん感じました。

給食後には、じゃんけん大会で盛り上がり。。。
盛り上げ上手な6年生にまたまた優しさを感じて!!!


交流給食の楽しさをたっぷり味わった1年生でした♪

2学期の交流給食も楽しみです。

画像2 画像2

5年 学級目標をつくろう! 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標の掲示物を作っています。

5年生の学級目標は
「えがお・げんきいっぱいで人のやくにたてるクラス」
です。

一人一文字を担当して、文字を作りました。
文字を担当しない子は、周りの飾りを作ります。

今日は、一人一人が部品を作るところまでできました。

明日貼り付けて完成です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31