TOP

学校協議会の開催について

大阪市立北稜中学校 学校協議会を、次のとおり開催します。

1 開催日時
   平成27年3月26日(木) 午後5時00分から
2 開催場所
   大阪市立北稜中学校 多目的室(本館東1F)
3 案件
   学校関係者評価(最終評価) 他
4 傍聴者の定員
   10名
5 傍聴手続
   傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付にお
  いて申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場
  することができます。
   なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込
  手続を終了します。
6 備考
   案件の内容により、非公開で審議を行う場合があります。

公立後期選抜

3月16日(月)
公立高校後期入学者選抜が行われました。
15時頃からテストを終えた生徒たちが帰校報告に戻ってきました。
 「最善をつくすことはできました!」
 「疲れました」
 「数学が???」
 「理科が・・・」
 「時間が!!!」
前期選抜同様感想は様々でした。
何はともあれ皆ご苦労さまでした。

認証式

3月16日(月)
平成27年度の前期生徒会役員認証式が行われました。
13日(金)に行われた選挙によって、会長1名、副会長男女1名ずつ、初期男女1名ずつが選出されました。
新役員には校長先生から認証書が手渡され、旧生徒会長のお礼のあいさつの後、新生徒会長が決意の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会役員立会演説会

3月12日(金)
平成27年度前期生徒会役員を選ぶための立会演説会が行われました。
立候補者の内訳は次の通りです。
 会長候補2名
 副会長男子候補2名
 副会長女子候補1名
 書記男子候補2名
 書記女子候補1名
立候補者が2名の役職は記名投票、1名の役職は信任投票になります。

立会演説会の司会進行は、選挙管理委員のメンバーが行いました。
諸注意の後、8組の立候補者と応援演説者が演説を行いました。
北稜中学校をよりよい学校にしたいという熱意がひしひしと感じられました。
また、世界の子供たちを救うための手立てを考えたいとも呼びかけていました。
だれが当選してもおかしくない、とても素晴らしい立会演説会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回卒業証書授与式

3月12日(木)
第66回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生94名が、北稜中学校を巣立っていきました。
その様子をご紹介いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

教科・学年の取り組み

連絡文書

学校評価

調査結果等

保健だより