TOP

学校保健委員会をしました

画像1 画像1
 1月22日(木)に6年生が学校保健委員会の授業に取り組みました。
最近問題になっている「危険ドラッグ」について、薬剤師の先生から教えていただきました。人間を破壊する危険ドラッグの恐ろしさについて、子ども達は再認識しました。

児童集会(給食委員会の発表)がありました

画像1 画像1
 1月22日(木)の児童集会は、給食委員会の発表でした。給食委員会からは「給食クイズ」が発表され、たて割り班で協力して、みんなで答えを考えました。
 いつも給食を作ってくれる給食調理員さんに感謝するとともに、食の大切さを考える良い機会となりました。

車いす体験(5年)をしました

画像1 画像1
 1月22日(木)に5年生が車いす体験をしました。車いすの操作の仕方や実際に乗車して校内をめぐりました。一部の通路に坂や障がい物を設定することで、車いすが通行しにくい状況を理解することができました。授業を通して、車いすで生活する人々の思いや願いについて考えを深めることができました。

租税教室をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)に、6年生が租税教室で税金についての特別授業を受けました。今回の授業は、講師として東成税務署の方々によって進めていただきました。
 税金によって、私たちの暮らしが成り立っていることがよくわかり、子ども達も熱心に授業に取り組んでいました。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)に地震・津波避難訓練を行いました。子ども達みんなが、最初から最後まで真面目に、真剣に訓練に取り組むことができました。運動場に集合の後、津波に備えて校舎の3階以上にも落ち着いて避難しました。短時間で適切に避難ができ、宝栄っ子のよさが光る訓練となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

オンライン学習の手引き

学校だより